< | >

ショッピングカート選び、いったん選択したら引越せない?
  • (2010-03-22 10:53:12)
さまざまな選択基準

さまざまな選択基準があると思うが、私が重視するのが「顧客データベース」。ECショップでお買い物をする場合、会員登録の後ログイン(ログイン方式)が必要かどうかは最初のハードルであり選択基準。

ズバリ、会員登録なしで買い物ができるシステムがよい。

AMAZONや楽天など大手のモールではログイン方式が主流。買い物履歴の表示やレコメンデーションなど、何かと顧客サービスを充実させるにはログイン方式でなければ不可能なので、やむを得ない現象ではある。

しかし、結果的にインターネットユーザーは一人で数十、どうかすると数百のIDとパスワードを所有管理する状況になっている人も多い。

多すぎるID&パスワードに疲れる

ユーザーは多すぎるログインIDとパスワードに疲れていると思う。あるいは顧客情報をショップに残したくないユーザーも多いだろう。

しかし、大小様々なASP型のECサービスやEC構築ソフトではログイン方式必須であるところが少なくない。

ログイン方式を採用した場合、顧客のパスワードを管理することになる。システム運用上、留意すべき点はパスワードや顧客データの漏洩などセキュリティ対策は非常に気を遣う必要がある。

ECサイト・ECショップ側の経営・運営上の問題もある。最大の難点はこれだろうか。

「一度稼働し公開された顧客データベースは引越・乗換ができない」

他社への乗換不可能な顧客データベース

公開された顧客データベースは他社のECサービスや違う種類の顧客データベースへの変更が、何らかの犠牲なしには非常に困難である。

顧客データだけならエクスポート・インポートで可能だが、パスワードや秘密の言葉の乗換は不可能でないにしてもリスクが高すぎる。顧客の混乱なしに同じパスワードで、かつ同じ仕組みで他社の顧客データベースサービスへの乗換はできない。

つまり、会員登録・ログイン方式を選択し、その顧客データベースをいったん稼働させ公開したらビジネスが終焉するまで同じ会社のECサービスのデータベースと付き合っていくくらいの覚悟があった方が安全である。

EXIT戦略:会員非登録なら乗換可能

逆に、もし会員登録なしのログイン方式を採用しなければ、新しいECサービス会社に乗り換えることは技術的にも運用的にも比較的簡単である。「乗換」「引越」これもEXIT戦略の考慮すべき項目・キーワードではなかろうか。

おすすめECサービス

そういう観点からビジネスサイズが小さいうちは非会員登録・非ログイン方式ではじめ、ビジネスサイズの拡張とともに会員登録・ログイン方式に移行し、移行後は一生その顧客データベースは変更しない・乗り換えないくらいの見通しをもって選ぶ必要がある。

実際は技術革新の激しいインターネットで「一生」なんてことはそもそも不可能だが、それくらいの心構えでいた方が有利と考えている。

おすすめECサービスとは

・非会員登録・非ログインでショッピング可能:会員登録の表示画面さえ表示を消せる仕様であること

・大手ベンダー:長期的なサービスの継続性が期待できる

・クライアント数が多いベンダー:サービス継続性と継続的なシステム改良を期待できる

・リーゾナブルな料金設定:長期的に支払い続けることができる料金

・商品管理や決済機能など機能は多ければ多いほどよい:将来どんな機能が必要になるわからない。

とくに機能は多ければ多いほどよい(*1)。現状自社に求められる仕様やファンクションだけで判断すると危ない。

とにかく途中他社への乗り換えがかなり厳しいので致命的な機能で、後になって機能不足が判明し「進めず戻れず」状態に陥りたくない。そういう意味で開発意欲の高いベンダーは将来の災いが少ない可能性があるベンダーである。

(*1)「機能は多ければ多い方が」とは言っても、機能と呼べないようなモノまで機能と呼んだり、完成度が低くまるで使えない機能をてんこ盛りにして、宣伝のためだけの機能数の水嵩を増やして見せかけている会社さんもあるので目利きが必要だ。「ベンダー発表の機能数はハナから信じない」くらいがよい。やはり実際にECサイトを構築しテスト運用を行って見極めるしかない。

(続く・・・)

ショッピングカート選び、ASP型ECサービスを試す

ショッピングカート選び、いったん選択したら引越せない?

顧客データがショップ側に帰属するASP型ECサービス

ショッピングカート選び、顧客データベースが命






< | >

顧客データがショップ側に帰属するASP型ECサービス
  • (2010-03-19 06:14:22)
ASP型のECサービスベンダー

一方、ショッピングカートをはじめてすとシステムだけをレンタルしているサービスベンダー(ASP型ECサービスベンダー)もある。こちらの顧客リストの帰属は各ショップにあると判断している。

あるASP型のECサービスベンダーに問い合わせたことがある。

「顧客データにつきましてはショップ様の所有となります」という返答だった。

しかし、念のためホームページなど確認できる範囲で契約内容を確認すると顧客データ・顧客リストの帰属については明記されていなかった。

契約書であえて規定する必要もないほど自明のことという意味かもしれないし、「そこはあえて触れなずグレーにしておく」(虹色ソリューション)という契約書作成に当たったリーガル部の深遠な判断と配慮かもしれない。

契約書での明記

しかし、この辺は将来の火種になるところ。

顧客データは各ショップの帰属であることを明記した上で、さらに「非核3原則」のように「顧客データ3原則」を契約書に明記することがコーポレートガバナンスやコンプライアンスに謳われる時代がくるかもしれない。それがよいかどうか別として。

・ショップの顧客データを閲覧しない

・ショップの顧客データを2次利用しない

・ショップの顧客データを第三者に開示・譲渡しない

リアル店舗と似た形態

大手モールさんの考え方は百貨店で、ショップはテナント・店子という位置づけなんだろう。顧客は各ショップでお買い物しても、そもそもお客様は百貨店に来店したお客様。集客も顧客の管理も百貨店のコントロール下にある。

特定のテナントが退店しても同じ百貨店に通い続ける顧客の多さを考えれば、顧客のロイヤルティー(お店への愛着や忠誠心)も各テナントより、その百貨店に重点を置く傾向がある。

一方、システムだけを提供するASP型ECサービスは不動産業のようなものか。土地と家屋を貸すのみで、顧客は各ショップに来店するのであって顧客・ショップサイド双方の間にとって土地家屋を所有する不動産会社や大家さんの存在は商品やショップのブランドやブランディング、ロイヤルティなどに関してあまり意味はない。

こうやって考えるとインターネットのビジネスもリアルな店舗の形態とよく似ている。

広告を打ち、プロモーションを行い、集客活動を行うところ、もっと厳密に言えば集客活動に責任があるパーティに顧客データの帰属はあるということになりそうだ。

集客活動のために発生するコスト、それはビジネスの全サイクル(開発・生産・PR・集客・販売・サポート)の各行程の中でもっともコストが発生する部分であるため、その見返りとしての暗黙の了解なのかもしれない。

ショッピングカート選び、ASP型ECサービスを試す

ショッピングカート選び、いったん選択したら引越せない?

顧客データがショップ側に帰属するASP型ECサービス

ショッピングカート選び、顧客データベースが命






< | >

WordPressパーマリンク設定の途中変更ではまる
  • (2010-03-18 10:45:42)
最近はWordPressをいくつかのサイトで使わせてもらっている。感謝あるのみ。

WordPressは本来ブログ用のプラットフォームというイメージがあるが、メインコンテンツ公開用のプラットフォームとして活用している会社さんも多かろう。どんな使い方にせよ、WordPressのポテンシャルは高い。

私の場合は静的なページを制作し、そのサブコンテンツ用プロットフォームとして活用している。悲しいかな、現状、使いこなせていない。

昨日はWordPressパーマリンク設定を途中で変更して記事が飛んで、今までの記事が全部見えなくなるトラブルにはまる。

WordPressはURLのフォーマットが変更可能な優れ物

(※でも、そもそも最初に設定したら変更しないこと)

WordPressでは記事URLのお尻はデフォルトで下記のよるになる:

/?p=25

/?p=26

/?p=27

意味は知らない。おそらく「?」はプログラム起動、「p」は「ページ」か「パラメーター」で、「指定数値のページを開け」みたいな意味ではなかろうか。まったく問題ないが、WordPressは凄いことにこの表記方法を変更できるように設計されている。

SEO対策と思われる。とはいえ今時の検索エンジンがこの程度の記号を嫌がるはずがないのだが、私たち人間には「/?p=」ではやはり読みにくく記憶しにくい。そこで下記のフォーマットに変更した。

/archives/25

/archives/26

/archives/27

フォーマット変更は2クリック程度で完了する。楽勝で「凄いぞ!WordPress」と喜ぶのも束の間、全記事が「Error Not Found」状態。パーマリンク設定を戻せば見えるので焦る必要はなかったが、意味が分からない。

何か起きているのかさっぱりわからない。こういうときはデータベースの中身を見る。

phpMyAdminで関係ありそうなテーブルを探す

phpMyAdminでMySQLの管理画面にログイン。

phpMyAdminログイン->「ホーム」->「データベース」->「テーブル」

WordPressのテーブル構成は下記の通り:

wp_commentmeta

wp_comments

wp_links

wp_options

wp_postmeta

wp_posts

wp_terms

wp_term_relationships

wp_term_taxonomy

wp_usermeta

wp_users

順々にテーブルを開いていくと投稿された各記事は「wp_posts」に格納されていた。

同時に驚くべき発見をした。同じ記事が何度も格納されている。記事の更新は古い記事を保存しながらなされるようで更新回数分(いあ、それ以上かもしれない。定期的な自動保存か)の記事があった。

私的には余計な無用・不要のシステムであるが、古い記事を残したい人やグループやチームなど、複数人間で記事を編集・更新する場合はこのような履歴保持は必要だろう。

更新履歴の保存を無効にする設定があればやりたいが、今回は調査せず。

wp_posts内のデータを直接編集

公開用オリジナル記事には「parent」というフラグが立つことで公開用記事と履歴保存用記事とを判断している模様。

この分ではデータベースはすぐに重くなる気がする。反射的にすべての更新履歴をphpMyAdminの管理画面から削除した。近い中にオプティマイゼーション(最適化)の方法を調べたい。

phpMyAdminの管理画面で気に入ったのが、記事を直接編集できること。

WordPressの編集画面はレスポンスも速いとはいえず、いたく扱いにくいく。最近は秀丸で書いてペーストするだけになっていたが、phpMyAdminのテーブル「表示」から直接打ち込むと速い。とはいえ毎回phpMyAdminにアクセスする手間が大変か。

予想外にphpMyAdminからいろいろできることを知って運が良かった。

パーマリンク設定変更で行方不明になった記事のアドレスをすべて手作業で、/archives/形式に修正し、すべて復活。

かろうじて事なきを得た。






< | >

ショッピングカート選び、顧客データベースが命
  • (2010-03-17 11:11:22)
将来的にはECサイトは社内です構築したいが、最低でもセキュリティの担当者が社内にいないことには困難さを感じる。

ECサイトの構築だけならECサイト構築専用のオープンソースをはじめ様々なECシステム構築ソフトが広く出回っている。また、カスタマイズや運用に習熟したベンダーや技術者も多く技術資料や情報も豊富になってきているので、素人でも見よう見まねで構築可能だろう。

しかし、顧客データベースのインターネット公開となると神経を使う。公開の利便性とリスクを考えると、セキュリティは結局、たんなるコストなのに、ECサイトの構築費用以上のコストがセキュリティ対策に発生する気がしている。

当然、ノウハウのあるサードベンダーのサービスを利用する方がはるかに安全で安価で導入ハードルは低い。

顧客リストの帰属はどこ?

サードパーティのECサイトサービスを考える。ECショップの構築なら日本では大手モールさんのイメージが強い。

SEO的にも強いし、集客力もあり、しかもシステム構築はOut-of-the-Box Solutions(即席解決型サービス)という点は魅力的である(とはいえ、本当に初心者が「箱から取り出すだけ」でサービスが始められるほど簡単でない)。

自社で苦労するより、ある程度の「集客xシステム構築」がカネで買えるのであればそちらがよい。実際、大手モールさんは安定して成長し続けている。

しかし、当社の場合、大手モールはスタートラインから検討の対象外である。好みやシステムの完成度の問題でなく顧客リストの所有の帰属や所有権に問題。

ある大手モールでは各ショップで購入してくれた顧客はそのモールの顧客であってショップの顧客でないという契約内容になっているそうで、解約後、そのモールから撤退・退店すればそれまでの顧客への接触、顧客リストの2次活用は禁じら法的処罰の対象になる。

ネットが実店舗のサイドビジネスといった位置づけの会社さんには手っ取り早くECビジネスに参入できるという意味でこのようなスタイルもメリットがあり需要がある。

しかし、本気でネットビジネスを起こしたいベンチャー企業には長期的なブランド構築とビジネスプランを設計という観点から、大きな障害となる。

さらに売上に応じた従量制の課金もビジネスが軌道に乗った後、頭痛のタネになりそうだ。

モール依存=EXIT戦略不在

コスト負担に耐えかねて退店を検討し、はじめて顧客リストが持ち出せない事実を知り逃げ出せなくなっている事態に気づくショップさんも多いのではなかろうか。

ECサイトもさまざまな形態や意図があるので大モールが不適切なわけではないが、独立系のベンチャー企業から見ると「モール依存=EXIT戦略不在」の起業に見える。

一方通行出口なし。ベンチャー企業には分の悪い。大モール依存は店子としてモール税を払い続けるそれなりの覚悟が必要だろう。

ショッピングカート選び、ASP型ECサービスを試す

ショッピングカート選び、いったん選択したら引越せない?

顧客データがショップ側に帰属するASP型ECサービス

ショッピングカート選び、顧客データベースが命






< | >

IE8用「クロネコヤマト荷物問合せ」自動検索VBA
  • (2010-03-02 10:17:35)
前にExcel上の伝票番号から「クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム」を自動で検索し、結果をExcelに書き戻すVBAを作成した。

当時はIE6で、IE6用のVBAだった。しかし、何かとエラーが気になりだしたIE6をついにIE8にアップグレード。現行のVBやVBAスクリプトに影響があるのでなるべくIE6で通してきたが、観念してIE8に移行。

予想通りVBAで書かれた自動ログインなどのスクリプトがエラーを起こすようになった。IE7からタブ型ブラウザーになったことが原因として多いようだ。

「クロネコヤマト荷物問合せ」自動検索VBAの修理を行った。

これは人様の公開されたコードを参考に、特に三流君のページを参考にパーツを切り貼りして作成。三流君様にはこの場を借りてお礼申し上げたい。


【クロネコヤマト伝票番号の取得方法】
・「送り状発行ソフトB2」起動

・「送り状発行ソフトB2」トップ画面->「出荷データ検索」ボタン

・「出荷データ検索」->「外部出力」

・「外部出力」->「csvファイル」か「excelファイル」にてダウンロード



【VBAソース】
Private Sub CommandButton4_Click()

'IE8を起動し「クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム」へ。
'Shell.Applicationオブジェクトをセット。
Dim Shell As Object
Dim IE As Object
Set Shell = CreateObject("Shell.Application")
Set IE = CreateObject("InternetExplorer.Application")

IE.Navigate2 "http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko?init"

'Excelシート内の選択された任意のセルから開始するためにアクティブなセルの行番号・列番号を採取。

Dim i As Integer, j As Integer, FormNo As Integer, PageNo As Integer, ExitFlag As Integer

i = ActiveCell.Row '行番号
j = ActiveCell.Column '列番号

PageNo = 0
'-------------------------------
'Excel<->WEB画面の読み込み・書き込みを10個単位で行う
'-------------------------------
Do
'IEの起動を待つ。
Do While IE.Busy Or IE.ReadyState <> 4
DoEvents
Loop
IE.Visible = True

'WEB画面の遷移変化のタイミング調整。
Application.Wait (Now + TimeValue("00:00:01"))

'-------------------------------
'最初の10個、Excel(読み込み)->WEB画面(書き込み)
'-------------------------------
'Excel->WEB画面(問い合わせフォーム)へ10個単位で、伝票番号入力
'Excel側に空欄の出現すればループを抜ける。
For FormNo = 1 To 10
If Cells(PageNo * 10 + FormNo - 1 + i, j) = "" Then
ExitFlag = 1
Exit For
End If
Shell.Windows.Item(Shell.Windows.Count - 1).Document.forms(0)(FormNo + 3).Value _
= Cells(PageNo * 10 + FormNo - 1 + i, j)
Next

'伝票番号を目視確認できるよう数秒待って問い合わせボタンをクリック。
Application.Wait (Now + TimeValue("00:00:01"))
Shell.Windows.Item(Shell.Windows.Count - 1).Document.forms(0)(2).Click
Do While IE.Busy Or IE.ReadyState <> 4
DoEvents
Loop

'フォームに入力した伝票番号をクリア
'「クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム」ページの「クリア」ボタンを押す
Shell.Windows.Item(Shell.Windows.Count - 1).Document.forms(0)(3).Click
Do While IE.Busy Or IE.ReadyState <> 4
DoEvents
Loop
'-------------------------------
'最初の10個、HTMLソース(読み込み)->Excel(書き込み)
'-------------------------------
Dim n As Integer, m As Integer, x As Integer, y As Integer
Dim strTNAME As String
'HTMLソース内のデータから文字列「 1件目」を検索。
'「クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム」ページのソース前半は余計なデータが多く飛ばすため
For n = 0 To IE.Document.all.Length - 1
If IE.Document.all(n).InnerText = " 1件目" Then
Exit For
End If
Next n
y = i + PageNo * 10 '行
x = j '列

'HTMLソース内のデータから「 1件目」の直前までジャンプしその直前から文字列「TR」を検索。
For m = n - 1 To IE.Document.all.Length - 1
strTNAME = IE.Document.all(m).tagname

'文字列「TR」の出現でExcel上でy方向に1つ進む。
If strTNAME = "TR" Then
If Not IE.Document.all(m).InnerText = "" Then
y = y + 1 '行
x = j '列
ElseIf IE.Document.all(m + 10).InnerText = "" Then
Exit For
End If
End If
'文字列「TD」の出現ごとにExcel上でx方向に1つずつ進みながら、_
'HTMLソース内のデータをExcelに書き込む。
'空欄「TD」の連続出現でループを抜ける。
If strTNAME = "TD" Then
If Not IE.Document.all(m).InnerText = "" Then
x = x + 1
Cells(y, x) = "'" & IE.Document.all(m).InnerText
'ElseIf IE.Document.all(m + 3).InnerText = "" Then
'Exit For
End If
End If
'文字列「TABLE」でHTMLソース・データ読み込みループを抜ける。
'Document.all(m + 3).InnerText = ""にてループを抜けるが最後10件目は空欄の連続がないため。
If strTNAME = "TABLE" Then
Exit For
End If

Next m

'-------------------------------
'次の10単位に移動
'-------------------------------
If ExitFlag = 1 Or Cells(PageNo * 10 + i, j) = "" Then
Exit Do
Else
Shell.Windows.Item(Shell.Windows.Count - 1).Document.forms(0)(3).Click
End If
PageNo = PageNo + 1
Loop
Set IE = Nothing
Set Shell = Nothing
ThisWorkbook.Saved = True
End Sub





search
layout
admin

[▲page top]