< | >

半角カナで文字化ける受注ソフト
  • (2009-10-15 15:58:57)
「半角カタナカ」を「全角カナ」に自動変換する方策

-------------------------------

今時のメールソフトやサーバー上の入力フォームも入力された「半角カタナカ」は全角変換されて送信するものが多い。

しかし、携帯電話からのメールは入力文字は相変わらず半角カナも多い。気持ちもわかる。限られたスペースに2倍の文字数が入れられる方が便利。

問題は当社の受注ソフトは半角カナで文字化けを起こす。メールソフトもACCESSも半角カナはそのまま入力できるが、受注ソフトはそうはいかない。

このトラブルを解決する設定もなければ方策もない。開発もサポートも終了している受注ソフトなのでこのソフトに頼らず解決しなければならない(サポート中でも期待できるものではないが)。

文字化けの場合、今まで手作業で内容を修復していたが、受注数が増えてきた。下記2点、負担になってきている。なんとか自動化したい。

  • 作業負担。内容修正のため1件当たり3〜5分の消費。

  • 手作業によるミスのリスク

    携帯電話ユーザーに「全角カナ」強要は物理的にもマーケティング的にも不可能。

    システムによる「半角カタナカ」の全角変換は下記いずれかのポイントで可能だろう。

  • カートフォームの入力時。JavascriptたAjaxによる強制変換。

  • カートサーバのデータ入手時もしくは送信時のphpやC、Perlなどによる強制変換。

  • メールサーバーのフロントエンドでphpやC、Perlなどによる強制変換。

  • メールサーバー(qmail sendmail)の設定でやれる(?)

    これだけ、いくつもの変換ポイントがありながら全部サードパーティの製品であり手を加えることができない。自社でメールサーバを運営するなら方策もあるかもしれない。

    メールサーバーは自社内に立てる?

    立てるだけならLinuxの単純インストール+DNS設定だけで簡単だが、メールサーバーを立てるなら、WEBサーバーも自社内でいいわけで、どうのこうの・・・と内心考えがグルグル。

    しかし、セキュリティを考えればリスクは高い。最低でもCバリバリのUNIX使いがないと運用は厳しい。そういうスキルもリソースも不足している。

    自社内運営サーバーはいつも脳裏をかすめながら断念する。

    気分を転換して再考。

    平均的なメールソフトでは半角カナで取り込んだデータは送信時に強制的に全角変換されるので、いったんメールソフトで受信し、手を加えずオリジナルのまま、転送する手法も考えた。

    が、転送する作業負担とリスクを考え断念。

    未だ解決できずにいるが「文字列変換機能を持ったメール自動転送ソフト」なら運用負担なしにできそう。

    MFC(Mail Forward Controller)なるフリーソフトを公開してくださっている方を発見。テストした分に良好ながらビジネスユースに使用できるかどうかは政策的な観点から考えるとまた別問題。

    (後日補足)MFCで転送されたメールはFromフィールドの氏名と<>で囲まれたメールアドレスの間に半角スペースが挿入されることがある。原因不明。どういう条件下でこの現象が発生するかも不明。通常は問題にならない現象だが、わが受注ソフトはこれでこける。悲しかった。






  • < | >

    取込作業の2分割方式を検討するも断念
    • (2009-10-10 14:58:54)
    現在、取込作業は「日単位」で行っている。一日分の取込を行い、その日の分の注文伝票、ヤマト運輸さんの発送伝票などをまとめて打ち出す。

    しかし、受注が多い日は「第一弾」と「第二弾」と分割取込を行い、時間差で作業を行うと作業員の負荷を平準化できる。そういう要望がきた。

    取込作業の2分割自体は問題ないし「きょう」という日付でその日分の受注データを表示するデータベースの画面も、フラグ項目を追加することで2分割できる。第一弾の取込で作業を終えた分の受注データにフラグを立てることで非表示にできる。

    注文伝票やコンビの用紙の打ち出しもヤマト伝票の打ち出しも、その延長線上で、データベースのVBAを操作することで可能。

    しかし、B2のデータ検索と抽出は日付単位。ヤマト伝票の伝票番号を同じ日で2分割して取り出すロジックによい考えが浮かばない。

    B2はいっさい触れないので、SQL serverを直接操作する手法しかないようだ。AccessのようにSQL serverを気軽に操作できれば何とかなりそうな気もしているが今のところお手上げ。






    < | >

    取込作業の自動運転(Scheduled Tasks)
    • (2009-10-10 14:31:40)
    コントロールパネル−>Scheduled Tasks->Scheduled Tasksの追加

    自動起動するプログラムと起動間隔(daily weekly monthlyなど)を指定できる。

    下記のVBで作成した2つのプログラムをセットしている。

    (1)取込開始のマーカーとしてメールを自動発行するプログラム

    daily at 12:30

    C:\FAX\GoodMorning\GoodMorning_mail.exe

    (2)受注ソフトの自動起動及び取込作業をオートパイロットで操作するプログラム

    daily at 12:31

    C:\FAX\GoodMorning\GoodMorning_xxx.exe

    ※休暇などでオペレーションを一時的に休止したいときは下記のような記述で回避のこと。

    C:\FAX\GoodMorning\GoodMorning_xxx.exe休止中






    < | >

    HDビデオカメラ(iVIS HG10)のPC編集ではまる
    • (2009-09-27 12:20:02)
    Canon iVIS HG10購入。IEEE1394のI/Fがないことに気づく

    -------------------------------

    ハイビジョンビデオ(HDビデオカメラ)の撮影と編集を調査するためにCanon iVIS HG10を購入。購入後、本体にIEEE1394がないことに気づく。

    IEEE1394はビデオの動画データの転送インタフェースとしてデファクトスタンダードを考えていたが、キヤノンさんは採用していないようだ。

    HDMI端子、USB端子、コンポーネント出力端子、RCA出力端子が見える。

    PCとの相性ならUSBだが、USBの転送速度で行けるのか?と思ったが最近のUSBは速いらしい。

    しかし、データを転送するためのソフトウェアをPCにインストールできない。何でもユーザー登録が必要で有効化コードをコーレルさんに発行してもらう必要があるが、ユーザー登録のためのiVIS HG10のシリアル番号が必要。

    シリアル番号が見つけられない。コールセンターは週末で聞けない。こうやって昨日から体力を気力をムダに消耗した。

    (週明けコールセンターにつながり、バッテリーを外すとシリアルの刻印が見つけられることを教わる)

    取扱説明書にはPCのことはほぼ触れていない。せいぜい「写真の取り込み方」「写真の転送方法」がわずかに解説されているのみ。PCでの編集は想定されていない模様。

    ハイビジョンビデオをPCで編集することはまだ時期尚早ということだろうか。

    PCのハードも負担も大きいだろうし、いくつかのインタフェースやテクノロジーが林立し、デファクトのインタフェースやテクノロジーの確立がまだのようだ。

    現時点、私の状況は撮影した動画をPCに転送できない部分ではまっているが、仮に転送できたとして、私が今持っている動画編集ソフトで編集できるのかどうか怪しい。まだまだはまりそうである。インターネット内の技術情報も少ない。

    本気でやるならむしろこういう未開拓の分野がおもしろいが、コストパフォーマンスは必ずしもよくない。






    < | >

    FAX番号を変更しなくてすむD-FAX#2
    • (2009-09-27 11:58:07)
    セキュリティの安全性に関して問い合わせる

    -------------------------------

    利用したいけど、間違ってクレジット番号などFAXされてくると危険である。D-FAX社内、インターネット内と数カ所のリスクポイントがあると思う。

    その辺を問い合わせると、セキュアメールの使用を薦められた。セキュアメールを対応をしてくれることはありがたいと思う。

    要約すると下記の内容:

    FAXデータファイル(Tiff-F形式)が添付されるので途中で盗聴のリスクがある。重要書類など必要であれば、セキュアメールを使用せよ。

    「セキュアメール送信を行う場合はセキュアIDを発行会社からご購入頂き、弊社にIDを連絡していただく必要がございます。(連絡後IDをFAXサーバに設定、設定完了後、対応可能)尚、セキュアメール送信はFAX送信のみに対応しており、その他のアドレスに関しては対応しておりません。また、セキュアメールでの受信にはS/MiMEに対応しているメールソフトが必要となります。セキュアIDを発行会の例を下記にご案内致しますので、ご参照お願い申し上げます。

    https://www.verisign.co.jp/securemail/index.html#soft」

    セキュアIDの仕組みはよくわからないが、勉強が必要のようだ。しかし、そもそもそこまでするにはFAXの使用頻度は今のところ極端に少ない。






    search
    layout
    admin

    [▲page top]