< | >

請求書のネット化&デジタル化を願う
  • (2010-12-23 11:49:40)

ネット化&デジタル化は仕事軽減とエコの一石二鳥



請求書に限らず、ビジネス文書の大半のデジタル化が実現されれば、私の仕事は10%程度軽減されるのではなかろうか。

紙・森林資源、そして配達という化石燃料の消費軽減など環境負担軽減への恩恵も計り知れない。

ネット化&デジタル化はなぜ進まない?



電話料金明細やクレジット決済明細などはすでにネットオンリーで処理できる。しかし、取引業者の中には未だ手書きの見積もりや請求書を郵送、場合によってはハンドキャリーしてくれるところも多い。

「顔を見せる」「顔を合わせる」という意味が大きいのだろうが、話すことがない場合の来客も困りものだ。腐りかけた魚のように違和感を感じる。

取引先企業・取引業者は可能な範囲で、見積もり・請求書その他すべてデジタル化してほしいとお願いしているが、いっこうに進まない。

まだ遠いデジタルでエコな社会



地元の商工会に加盟している。会費の回収は訪問による集金である。彼らは予告なしで突然現れる。数千円をお支払いすると手書きの領収書を切ってくれる。

忙しいときにはその訪問が苦痛だった。最近では銀行振込にしてもらえてうれしい。感謝さえしている。こういう世界が、日本ではまだ多い。

先日は商工会から職員が来てカレンダーを届けてくれた。多忙なときだったのでフレンドリーな対応はできなかった。商工会だけでなく取引業者でカレンダーを持ってきてくれた業者はすでに数社。すべてハンドキャリーである。

全業者に「カレンダーは不要」と柔らかくお断りするが、それが親切と誤解しているのか、どこもたいてい2枚か3枚押しつけて帰っていく。

欲しくないモノを押しつけていく人々の心理は測りがたい。

それとなく聞いてみるとカレンダーをもらってくれる人は少なくなっているそうだ。ゴミとして処分するにも「燃えないゴミ」にしてよいのか「燃えるゴミ」で出せるのか、最近では悩ましい。

カレンダーはバラして金具と紙部分を律儀に分けてゴミとして出す人々も多い。そういう人々の負担を考える人と、気にしない人の時代というか、世代のギャップというか、意識のズレ・文化のズレは埋めがたい。

来年、商工会から脱退しようかと考えている。






< | >

メール本文の文字列で自動転送プログラム
  • (2010-12-18 09:55:16)

メール本文の内容で自動転送できる仕組み



ある文字列がメールタイトルやメール本文に含まれていると、そのメールを特定のメールアドレスに転送したい。しかもリアルタイムベースがいい。

リアルタイムの実行なら、定期的にPOPサーバをモニターして、タイトルや本文に含まれる文字列を検索し、マッチしたらforwardするという内容なるので、SMTPサーバーの本体機能の拡張か、ローカルPCかサーバー常駐型で30秒や3分など定期的に見に行く独立系プログラムになるのだろうか。

PopMan:常駐型のPOPサーバー監視ソフト



捜してみるとPopManというソフトがあった。Javaプログラムで常駐型。動作環境はJava Runtimeのみ。

シンプルに動作してくれて使える。シンプルなだけに長期の安定動作にも耐えそう・・・

もともとPCメールを携帯電話にセレクティブに自動転送することを想定したソフトのようで、iモードがサービスインした2000年前後で高い需要があったと思われる機能。

現在はほとんどupdateされていない。残念だ。今は余り需要がないのかも。

なお、同名の海外製ソフトも発見。PopMan

こちらはフィルタリング+転送機能ではなく、POPサーバに来ている新規メールのプレビュー型でIMAPと同じ機能に見える。現在はIMAPがあるので需要も少ないかも。

Beckyのフィルタリングで自動転送という手も



リアルタイム性が必要なければ、Beckyのフィルタリングマネージャーで十分かもしれない。タイトルだけでなくメール本文の検索を行い、フォルダー分けだけでなく自動転送も実装されている。

定期的な自動受信設定を施せばリアルタイム性も実現できるので、パーフェクトかもしれない。

他のメールクライアントならフィルタリングの検索対象はタイトルやヘッダのみだったり、フィルタリングの動作はフォルダー分けしかできないものが多い。Beckyはやはり凄い。






< | >

beckyの受信データ飛ぶ、運良く復旧できたけど・・・
  • (2010-12-13 11:31:37)
受信データが最近の2週間分、突然消えた。なぜ消えたか不明。

「なぜ消えたか不明」が問題の本質



操作ミスかもしれない。しかし、何か失敗した記憶がない。少なくとも特別な操作をしていたわけでないので、知らないウチに、自覚症状がないままに、間違って大切なデータを削除する(操作ミス・人為的 or 誤動作・バグ)ことがあるとするとそれば、そこが問題の本質。

今回はすぐに気づいて、しかも運良く復旧できたが、重要なデータをこうやって削除してしまうことがあるとすれば、これもセキュリティ上考慮すべきビジネスリスク。

「そういうこともあるんですね」で終わるにはもったいない。

バックアップからデータコピーで軽く復旧



もし「送信データ」ならバックアップはないのであきらめるしかないが、「受信データ」なら複数のPCで同じデータを受信しているので他のPCから復旧できる。

で、beckyのフォルダー内をしげしげとながめる。幸い「Beckyのディレクトリ構造」を解説してくれている人がいて本当に助かる。

Beckyのファイルの格納場所

ほぼ引用:



  1. *.bmf・・・メールデータ。一定のファイルサイズ(640kb前後)で自動的に分割される。

  2. [!!!!Inbox]フォルダ・・・受信箱

  3. [#Attach]フォルダ・・・「全般的な設定」-「高度」にて「添付ファイルを別ファイルに分離保存」がONの場合に添付が保存される

  4. [!!!!Outbox]フォルダ・・・送信箱

  5. [!Trash]フォルダ・・・ゴミ箱

  6. [#Tml]フォルダ・・・テンプレート

  7. $$$xxxxx署名名.txt・・・署名ファイル。エディタで編集可

  8. *.bkl・・・受信メールのバックアップ。削除可

  9. *.bks・・・送信メールのバックアップ。削除可

  10. Mailbox.ini・・・メールボックスの設定ファイル

  11. Filter.def・・・フィルタリングマネージャで設定した振り分け定義(受信)

  12. OFilter.def・・・フィルタリングマネージャで設定した振り分け定義(送信)

  13. ユーザー名@サーバー名.dat・・・POPサーバーに残されているメールの情報

  14. Folder.ini・・・フォルダ情報やプロパティでの設定内容



beckyの柔軟な設計に感謝



復旧方法:他のPCのBeckyフォルダーから「!!!!Inbox」内の数個のファイルを丸ごとコピー

・〜.bmfを全部

・Folder.ini

・Folder.lst

・Folder.idx

いつものことながら、beckyの設計の柔軟さには感動し感謝する。

beckyのバックアップ体制->定例バックアップリストに



一応、毎月バックアップするデータを決めているが、そのバックアップリストにbeckyのビジネス関連アカウントの「送信データ」も加えることに。

「送信データ」は複数PCで運用することで事実上バックアップされている。






< | >

WJ46065Eエラー Softbankのケータイ
  • (2010-12-10 12:45:30)
お客様より携帯電話サイトのエラーの連絡あり。調べると当社携帯電話でも再現した。

エラーコード:WJ46065E

ページあたりの容量オーバーらしい、という意見がネット内に溢れているがベンダーの正式アナウンスでないところが、微妙である。

ファイル容量は64kbだった。

昔は携帯電話サイトのページあたりの上限は「5kb」までなんていうのが常識だったことを考えると大幅に越えている。

この変の制限はキャリアの問題ではなく、ユーザーの使用機種に依存するのかもしれない。ということは64kbでも問題ない電話機もあるのだろう。

しかし、すべてのお客様を広範囲にカバーするには20kbくらいに押さえていた方がまだまだ安全なのかもしれない。






< | >

「ビジネス倫理」も組み込まれる検索アルゴリズム?
  • (2010-12-06 10:13:38)
ソーシャルネットワーク重視に軸足を移すGoogle。Facebookにプレッシャーをかけられている事実も大きいが、記事の内容や質や信頼性をコンピュータでは計算できない現状、消費者の体験談やレビューなどのユーザーエクスペリエンスに依存するしかない現実を感じてしまう。

悪い評判もマーケティングという手法



テレビに取り上げてもらえないなら悪事でニュースとして取り上げてもらう!という荒手マーケティングを試す事業家も当然いるだろう。

まして、ネット悪評でリンクを集めて逆に検索エンジの上位に上り詰めるのも、当然ありうる話。

Googleが成功した「リンクを集めるサイトは支持されているサイト」というポリシーを裏手に取ったマーケティング。

Googleの答え



それに対するGoogle社の答えは「ユーザエクスペリエンスが劣悪な企業が表示されにくくする」ような対応を行うというもの。

記事には「行った」と過去形になっているが、当然改良が続いており実質的な効果は将来なんだろうな。

ありがたい話。しかし、どうやって「評判悪い企業」を選別するのか仕組みは見えない。

普通に考えれば一般ユーザーのユーザーレビューのネガティブ・ポジティブ度を文脈やキーワードからスコアリングするのだろうが、ユーザーレビュー自体がサクラやアフィリエイターが暗躍ばかりの現在、どんなものだろうか・・・

-------------------------------

米Google、検索アルゴリズムを変更 - 評判悪い企業が検索上位に表示されにくく

---------------QUOTE--------------

米ニューヨークタイムズ紙に先日掲載されたコラムの中で、DecorMyEyesというショップオーナーが、悪評だろうとレビューを集めることでGoogle検索上位に表示されるからビジネス上はプラスという意見を紹介している。

---------------QUOTE--------------






search
layout
admin

[▲page top]