< | >

ライトなWEBページを作ろう
  • (2010-04-16 12:32:25)

昔の「社名+電話番号」文化



ビジネスの告知は昔はイエローページや電話帳に番号を掲載し、ついでに電話帳内の広告や他の広告媒体に告知することが普通だった。もちろん、電話帳に掲載される社名と電話番号だけでOKという会社さんも多かった。

ほんの少し前までビジネスであっても「社名と電話番号」だけで通用していた時代。そして、この時代は社名がビジネス内容を表現しているケースが多かった。だから、社名だけ名乗ればビジネスの説明は必要なかった。

インターネット時代のビジネス告知



インターネット時代になり、会社の告知はWEBサイトとなった。会社にとってWEBサイトを開設しWEBページを公開することは普通のこと。

しかし、一般的な会社さんでは昔ながらの「社名+電話番号」文化から抜けきれず、1ページ制作することさえ苦しんでいるところも少なくないように見受けられる。

むしろ、語るコンテンツがないのに無理矢理ムダにページ数を増やしたり、陳腐な社屋写真を掲載したり内容の薄い社長のご挨拶を長々としたためてみても逆にお里が知れて、どちらがいいか悩ましいところだ。

無理矢理コンテンツを作るコストより検索エンジン対策



どんなビジネスかわからないビジネスなら、それを説明するページが必要だし、使い方がわからない商品ならその使い方を説明するページがあるべきである。

しかし、たとえばお米やさんが消費者には常識なのだから「米屋とは何か?」や「お米の食べ方」をろうろうと説明する必要はない。

やるとすれば「お米の炊き方道場、究極炊き指南!」のようにとことん突っ込む、それば価値あるコンテンツになる。そういうやり方もある。しかし、多くの場合、普通は「○○米店」でいいのではなかろうか。

Eコマースを導入し、トランザクションが発生するWEBサイトなら状況は一変するが、ビジネス告知のためのWEBなら、数ページで事足りる。

あとは他社名・他社商品名や使用頻度の高い普通名詞とかぶらないキーワードでいかに検索エンジンに上位表示をしてもらうかに心を砕くべきだろう。

WordPressの恩恵を受けるサイトとそうでないサイト



社長ブログもおおげさにWordPressを導入するより、サードパーティの広告のでない有料ブログ(月額数百円程度が多い)の方がレスポンスが早く、しかも外部リンクの獲得になる。検索エンジン対策として有利ではなかろうか。

わずかな量のコンテンツ制作に自分も最近、完成度の高さと将来性を備えたWordPressに依存している。難点はデータベース。データベースの重さには目をつぶる必要がある。

しかし、「社名+電話番号」程度から数10ページ程度のWEBサイトならデータベースなしのライトなサイト制作にはやはりWordPressでない、もっとライトなツールはないかと常に考えている。

検索エンジンも評価するライトなWEBページ



先日たまたまみたニュース。

Google、ページ読込み速度を検索結果に反映

レスポンス速度が「検索結果の表示ランキング」の指標の一つになっていることは昔から言われていたので、今更ニュースになるところがGoogleの影響力の大きさか。

表示ランキングの指標は一説に200程度あるそうだが、それぞれの指標で重み付けに大きな違いがあるはず。

今回のニュースはページ読込み速度の重み付けを重くするというアナウンスと思われる。ますますライトなWEBページに志向すべき時代か。エコな風潮にもマッチする。






< | >

みずほビジネスWEBの解約
  • (2010-04-15 11:26:00)
3年程度契約していたが契約以来、社内では誰も使えない「みずほビジネスWEB」を解約することにした。サポートセンターに電話して解約方法を聞くと解約も一手間。

解約するために口座があるみずほ銀行の取引先支店まででむく必要があるとのこと。セキュリティの厳しさがウリなんだろうが、インターネット時代ではかなり別世界。

「持参するモノはありますか?」と聞くと「ハンコは最低必要と思います」とのこと。

ビジネスWEBサポートセンターも知らない解約方法



「思います」とはしびれる返事だった。彼女も詳しいことは知らないという。ビジネスWEBサポートセンターでは解約に必要なモノはわからないので、事前にみずほ銀行の支店に電話を入れるようアドバイスを受けた。親切である。

ハンコと通帳さえあれば口座の解約さえ可能なのだから、それを持っていけば良かろう、と出かけた。

窓口で「ビジネスWEBの解約に来ました」と用件を伝えると「はい」と爽やかな返事。待つこと10分。口座解約のための書類を持ってきて署名を求められた。

「いや、口座解約ではなく『ビジネスWEB』の解約です」

待つこと5分。

「ビジネスローンの残高はありませんので、問題ございません」とにっこりしてもらった。

私「いや、『ビジネスローン』ではなく『ビジネスWEB』。ホレ、インターネットバンキングの・・・」

その辺の書棚を探し始めてくれた。「どこだったけ?」と行員同士の会話も聞こえてきた。さらに待つこと5分。

解約も一手間かけてセキュリティ強化?



ようやく『ビジネスWEB』の解約のための書類が出てきた。この調子では解約のための書面さえこの支店にはないのでは?と疑惑が心中渦巻いていたので、ビジネスWEB申込書(兼解約申込書)が存在していたことに本当に感謝した。

ビジネスWEBの加入時もオンラインでできずに、みずほ銀行に出向く必要があったとように記憶しているので、加入も解約もそれ相当数のビジネスマンや中小企業の運営者がこの窓口で『ビジネスWEB』の申請をしていてもよさそうだが、実際は多くはないのだろうか。

ここはスーパーもない離島の銀行ではなく東京都内の支店。「ビジネスWEB」という言葉も通じなければ「ビジネスWEB申込書」も家捜ししなければ探せない代物。ビジネスWEBの利用者はどれくらいなのだろうか?

また、みずほ銀行がクライアントにわざわざ来店させる理由は何だろうか?天井を見上げれば10台以上のビデオカメラ。これで危ない連中を録画したいのか、とムダなことを考えた。

ステキなメガバンク



みずほ銀行に到着し店内に入ってから解約が完了するまでの手続きに40分程度。しかも運良く他のお客さんが少ないからこれで済んだ。電車での移動時間も入れると一仕事分の時間を無駄に失う。

私も大変だが、窓口の銀行員の担当者も相当ムダな時間になっているように思えてならない。行員さんの笑顔とていねいな対応に、むしろ申し訳ない気さえした。すべての当事者が不幸という状況ってのはどうだろうか?

加入も解約もオンライン、社内規約上どうしても「紙焼きルール」が撤廃できないのなら、せめて郵送手続きのオプションくらいあってもよさそう。

メガバンクさんは我々下々の民には計り知れない社内シガラミが多いんだろうな。印象体脂肪率8割。






< | >

WordPressインストール手順
  • (2010-04-11 16:11:09)
【WordPressインストール&セットアップ&導入手順覚書】

・WPフォルダーに使用予定のテンプレート(wp\wp-content\themes)、プラグイン(wp\wp-content\plugins)を入れて、ftpにてアップロード

・WordPressをアップロードし、そのフォルダーにアクセスすると自動インストールが始まる(install.php)。

※エラーメッセージ「残念ですが、wp-config.php ファイルへの書き込みができません」とでてwp-config.phpが文字化けになる現象->パーミッションを通すこと。

・インストールはadminユーザとして行われるので、中のメールアドレスはダミーを入力。

・インストール後、adminでログイン->ユーザー作成(「管理者権限」にすること)->ログアウトして新ユーザーでログイン->admin削除。adminユーザーはセキュリティ上危険なので後で別の「管理者」権限のユーザーを作成後削除

・カテゴリー「未分類」を修正する->「カテゴリー名」(日本語)と「カテゴリースラッグ」(英文にすること)

・「設定」で各種設定していく->RSS/Atom フィードは「抜粋のみを表示」を選択

・パーマリンク設定->「カスタム構造」を選択し「/%category%/%post_id%/」と入力。個別ファイル名にする場合「/%category%/%postname%.html」

・外観->テンプレート選択(wp.Vicuna)

・wp.Vicunaの改造 「単一記事の投稿(single.php)」

(変更前)<body class="individual single" id="entry<?php the_ID(); ?>">

(変更後)<body class="individual double" id="entry<?php the_ID(); ?>">

(変更前)<title>php bloginfo('name'); ?> - <?php the_title(); ?></title>

(変更後)<?php the_title(); ?> | <?php bloginfo('name'); ?></title>

・プラグインの導入

Revision Control

リビジョンコントロール設定。訂正記録が必要ない人に便利。必要ない?

http://wordpress.org/extend/plugins/revision-control/

WordPress e-Commerce Plugin

ショッピングカート。日本の商習慣では使いにくいか?

http://www.instinct.co.nz/e-commerce/

Breadcrumb NavXT

パンくずリスト生成。必要ない?

http://mtekk.weblogs.us/code/breadcrumb-navxt/

WP-PageNavi

ページングのナビゲーション生成。必要ない?

http://wordpress.org/extend/plugins/wp-pagenavi/

My Category Order

カテゴリーの並び順変更。

http://wordpress.org/extend/plugins/my-category-order/

Contact Form 7

http://ideasilo.wordpress.com/2007/10/22/contact-form-7-in-japanese/

フォームメール。

※「メール」「メール (2)」が設定できる。「メール (2)」は宛先に問い合わせの送信者メールアドレスをいれることで問い合わせの"控え"として利用可。確認画面がでないのが残念。海外のフォームメールは確認画面なしのものが多い(本プラグインは日本人の方の作品)。メールサーバの指定がない。どうやって送信できるのか技術的なメカニズムが私には不明(だが、動いている)。なお、ローカルメールサーバのメールアドレスにする必要あり。

WordPress Database Backup

データベースバックアップ。必要ない?

http://ilfilosofo.com/blog/wp-db-backup/

Simple Tags

キーワードコントロール、類似記事自動ピックアップ。

http://wordpress.org/extend/plugins/simple-tags/

●凄い。関連記事の自動リストアップだけでなく、タグ表示およびサイドバーにおける「タグクラウド」の自動表示。使用する者とそれでない人の間にSEO的に大きな差ができる可能性アリ。

Evermore

本文リードを付けたいときに便利

http://wordpress.org/extend/plugins/evermore/

All in One SEO Pack

SEO対策。SEOには必須ながら面倒。せめてGoogleの表示ランキングを上げたい記事のときには使いたい一品。

http://wordpress.org/extend/plugins/all-in-one-seo-pack/

Ktai Style

ニッポン携帯電話対応用。これはありがたい。

http://wppluginsj.sourceforge.jp/ktai_style/






< | >

マイクロプレスリリース、ネット時代のプレスリリース方法?
  • (2010-04-10 12:21:26)

製品リリース



最近当社では新製品をリリースした。

大企業さんには豊富な人材がぬかりなく商品開発どころか開発企画の段階から製品発表とともに各種イベントやプレスリリースの段取りがスケジュールされているだろう。

1ヶ月遅れのプレスリリース



ところが、今回当社の場合不覚にも製品発表のまさに前日にプレスリリースのページを書き上げ、そして数社のメディアさんに送った。

取り上げてくれたメディアさんは1社のみだった。

タイミングが悪すぎる。せめて1ヶ月前には送りたいが、残念ながら自分のマーケティング魂の程度が測られる。

プレスリリースはマーケティングの「いろは」なのに、そもそもこの数年、プレスリリースをメディアに送ることさえしてこなかった。

「話題性は」メディアが判断してくれる



「話題性がないから」

「どうせ取り上げてもらえないから」

「話題性がないから」はメディアや記者が考えること。

「どうせ取り上げてもらえないから」もメディアや記者が判断すること。

「発信し続ける」というマーケッターの基本スタンスが自分にはいかにも薄弱ではなかろうか。無駄な情報を過剰に発信する迷惑なだけの人間にはなりたくないが、中小企業ほど発信する努力が必要なことを改めて反省する。

誰かの本を読んでいたら、ボスニアのことわざには「泣かない赤ちゃんはミルクをもらえない」とあるそうだ。

ハードルが高い日経プレスリリース



Googleで「プレスリリース」とワンワードで引くとトップまたは2番目に「日経プレスリリース」が上がってくる。それだけ権威あるプレスリリースサイトなのだろう。しかも日経プレスリリースのサイトは各企業に「nofollowなし」でリンクを張ってくれる。

ここに掲載してもらえることが理想だが、中身は誰もが知っている一部上場企業のオンパレード。問い合わせると:

・掲載期間:3ヶ月程度

・掲載基準:上場企業または有名なベンチャー企業

有名かどうかの判断基準は日経4紙(日経新聞・日経産業新聞・日経金融新聞・日経MJ)に記事の掲載実績がある、あるいは最近注目されているベンチャー企業だそうだ。

実は当社は日経新聞に去年、掲載実績がある。取材を受けて小さな記事になった。なので期待していたが、まあ、そういうことだろう。

プレスリリース配信代行会社さんに依頼するメリット



多少の金銭を払えばプレスリリース配信代行会社に依頼できる。安いところから高いところまで、どうかすると1,000メディアくらいにプレスリリースを送ってくれるそうだ。

ポリシーあって依頼しないわけでないが、今回は自分で送り先を厳選して送った。Googleで「プレスリリース 受付」と検索すると、でるわでるわ、プレスリリースを受け付けてくれるメディアさんのWEBページやメールアドレスが。

プレスリリース配信代行会社さんに依頼するメリットは本当に取り上げてくれそうもない記事の場合、最低でもプレスリリース配信代行会社さんのサイトには取り上げてくれる可能性がある。それはメリットかもしれないしそうでないかもしれない。

メディアさんの相対的な地位低下



インターネットが勢力を伸ばす以前はメディアがプレスリリースを取り上げてくれるか否かが唯一無二の勝負の分かれ目だったが、インターネット時代は状況が変化した。変化は加速中である。現在でもテレビや新聞の社会的な影響力は圧倒的であるものの「すべて」ではなくなった。

プレスリリースも影響力の弱いメディアに取り上げられるよりもブロガーやソーシャルネットワークで取り上げられることの方がインパクトは大きくなりつつある。

かといってプレスリリースの受付機関でもない個人ブロガー(中にはビジネス化しているブロガーさんも見受けられる)やソーシャルネットワークに持ち込むのはルール違反で逆に不評を招く恐れもある。

しかし、正しい手順をとって正しくアプローチする方法もあるのではないだろうか。関心がある人に個人単位で届けるプレスリリースとでもいったポジションをイメージしている。

これを私は「マイクロプレスリリース」と呼ぶことにした。

マイクロプレスリリース



何らかの結果を後日ここに記したい。






< | >

企業とソーシャルネットワークとの関わり方
  • (2010-04-10 10:52:37)

ビジネスとソーシャルネットワーク



やり方次第で正・負、どちらにも多大な影響力を及ぼすソーシャルネットワーク。検索エンジンのソーシャルネットワークに対する姿勢がビジネステーマとしての重要性を高めている。

熱心な研究者が多い米国



関わり方やポリシーが未熟なままでは手を出さない方がよい。しかし、企業のソーシャルネットワークに対する関わり方を地道に研究しているマーケッターは多いはず。とくに米国の人々は熱心に見える。

自分で研究するしか誰も教えてくれない



まだ正解はないし、正解がつぶやかれる頃はすでにその手法は終焉を迎えている頃だから、けっきょく自分や自社で正解を確立していくしかない。

どうやって継続的に勉強するか、それさえも見いだせない。気合いを入れた担当者が欲しいところだか自分でやるしかなかろう。

ソーシャルネットワーク リスト



研究したいソーシャルネットワーク:

・mixi

・関心空間

・はてな

・知恵袋

・OKWave

・大手小町

※世界で猛威を振るうFacebookは新型インフルエンザよりはるかに恐ろしいが、日本ではイマイチだ。しかし、いかんせん、あちらではブランドさんが実名のブランド名や企業名で参加していたりするので気になる。ターゲット層が若者のビジネスなら動向に注意したい。






search
layout
admin

[▲page top]