< | >

10年目にわかった「おてがる通販」(旧バージョン)取込エラーの原因
  • (2012-06-17 06:04:42)
移動




< | >

自分で撮影した証明書写真は印刷時の解像度がポイント
  • (2012-06-03 17:09:20)
運転免許証などの写真などは自分で印刷することが多くなった。

(1)ハガキくらいの厚手のA4サイズ光沢紙をあらかじめ購入しておく(20枚入り500円くらい)。

(2)デジカメで自分(上半身)を撮影。三脚か家族に撮ってもらう。
 ・白い壁を背景に(結果的にグレーになりやすい)
 ・顔の傾きに注意
 ・視線はレンズか、その周辺が自然か
 ・襟のゆがみに注意
 ・膝に白い紙など広げ反射板に
 ・ライティングが面倒なのでフラッシュは焚かない
 ・表情がかすかに会釈気味がよいか

 ・・・以上に注意すると現実以上にはならないが、まあまあ自然な写真になるようだ。

(3)画像ソフトで編集。
(PaintShop)の場合:
 ・ターゲットサイズよりやや大きめ、かつ大まかなにトリミングする。
 ・印刷用に解像度(200dpi〜350dpi程度)を上げて指定サイズに変更する。

 「イメージ」→「サイズ変更」→「印刷時のサイズ」→ 350dpi(デフォルトで72dpiになっている) → 幅・高さを指定のサイズに(たとえば、免許証なら4x5cm)

(4)インクジェットプリンタで印刷
PCディスプレイの解像度は72dpiが標準らしいが、商業印刷では350dpi程度。プリンタの印刷モードは「光沢印刷」や「写真画質印刷」といったモードで印刷。

紙に印刷する際は解像度を上げることで商業印刷物のようにいい雰囲気になる。

逆にデフォルトのままで印刷すると写真画像の場合、鮮明さが物足りない。






< | >

決め手がない迷惑電話・一斉同報迷惑FAXの防止策
  • (2012-05-29 18:01:27)
毎日、営業電話が来ない日がない。電話応対専門のスタッフがいるような大企業さんはよいが、我らスモールビジネスには飛び込み営業電話の対応はビジネス的なロス(2012/05/29 小平探検隊)

Webの会社概要で電話番号・FAX番号を取得する業者たち


電話番号やFAX番号を収集する手段はいろいろある。

Webの会社概要はコンタクト先リストのお手軽なソースになりえる。そんな彼らは気軽に社長名を指定して電話してくる(スモールビジネスはナメられている)。

「社長の○○さん、おられますか?」

まるで旧友のような口調の連中もいる。

「○○、いる?」

最近ではWebに掲載する電話・FAX番号と役員名は画像がいいかもと感じるようになった。どうせプログラムで巡回収集しているだろうから、一手間かけさせるだけで食いつく業者は途端に半減するだろう。

プレスリリースで電話番号・FAX番号を取得する業者たち


プレスリリースはマーケティング部や広報部の担当者の氏名・連絡先がばっちり掲載されているので、これも貴重な情報源である。

プレスリリースから担当者の個人情報がリークしている。目の付け所がよい、というか彼らの常識か。プレスリリースも危険な時代だ。

ナンバーディスプレイである程度事前にわかる


無用な飛び込み営業や、しつこい一斉同報FAXの発信元・送信元は記録する。2回目からはナンバーディスプレイである程度事前に判断できる。

一斉同報FAXサービスの会社は回線を多数所有しているようで1回線・1番号規制しても、何度でも似た違う番号から入ってくる。丁寧につぶしていくしかない。

配信中止を要請する連絡先がない一斉同報FAX


営業電話なら、電話してきているその本人に話せるが(その効果は別として)、一斉同報FAXは配信中止の要請方法がない。

配信中止を依頼したくても大半は連絡先さえ書かれていない。あるのは広告主のFAX番号のみだったりする。

一斉同報FAXサービスの会社自身、人には言えないサービスであることを自覚しているようだ。

NTTの「迷惑電話おことわりサービス」


指定番号の電話やFAXから着信しないようNTT局内でブロックしてくれるサービス。技術的にはカンタンだろう。その程度の仕組みは通常のPBXなら、ソフト的にいくらでもなんとかなりそう。

設定方法もユーザーによる自動化でNTTにとっては手間いらずと予想するが、それほど前向きに売り込む姿勢はNTTさんには感じられない。需要の少なさが逆にコスト負担になっているのかもしれない。

現状、「迷惑電話おことわりサービス6」「迷惑電話おことわりサービス30」の2種類があり、迷惑な発信者番号を、それぞれ6件・30件登録できる。月額600円/700円。

(最大登録件数30件は不足だ)

電話機で着信拒否


電話機によって、登録できる件数は限られているが、なかなか効果がある。一般のご家庭なら発信者通知がない電話は無差別にブロック・着信拒否しているお宅が多いかも。

(しかし、こういうお宅対策として発信者番号を「0120」からにしている業者もある模様)

ISDNの場合はTAで「迷惑電話」リストで対応


今時、ISDN(INS64)用ターミナルアダプターは流行らないが、使っている人には便利。

しかし、いろいろな機種を試してみたが、だいたい迷惑電話リストに登録可能な件数は20件程度。明らかに不足だ。

社内PBXがほしい


自由に着信拒否リストが作成設定可能。しかし、スモールビジネスにはPBXはデカすぎるし、高すぎる。

完全シャットアウトはムリ


しかし、いずれにしても完全には着信拒否の自動化はできない。あとは我慢。






< | >

イーバンク・メルマネの「なぜ?」
  • (2012-05-29 16:01:59)

日本版PayPal?



楽天銀行が、イーバンクだった頃から気になっていたメルマネをついに使うことにした。

簡単な送金方法がウリとのこと。なんでもPaypalのように送金相手のメールアドレスと金額だけでよいことから「日本版PayPal」なんて言われているらしいサービス。

違いは「口座名」の入力?



逆にどこが違うのかわからなかった。楽天銀行のホームページでは下記のように説明されている:

「メルマネはペイパル(米国)のサービスとは違うのですか? ・・・当行が導入しましたメルマネはペイパル(米国)のサービスとは異なる、楽天銀行独自のサービスです」

(http://faq.rakuten-bank.co.jp/faq_detail.html?id=10230&category=&page=1)

今日、友人への送金に使ってみた。必要な入力項目が微妙:

・送金先(受取人)のメールアドレス

・送金先の口座名

・金額

このうち送金先と金額は当然必要として「口座名」はなかなかしびれる。ここがPayPalと違う点だろうか。

「口座名」と「口座番号」は通常セットだから、相手の口座名を調べる必要があるなら口座番号も自然とわかる。

それなら、はじめから銀行振り込みにした方が速いし、確実に送金できる。

メールで相手の操作がないかぎり送金されないメルマネのリスクを考えると、むしろ、使う意味があるのか。

心に残ったモノ・・・・「なぜ?」「なぜ?」「なぜ?」・・・・言うに言えない大人の事情があるに違いない。

メルマネ使うモチベーションは何?



「口座名」がわからずに、今日のところは利用を断念し、通常の振り込みにした。次はがんばって最後まで使ってみるつもりがが、その「次回」は5年後かもしれないし、永遠に来ないかもしれない。






< | >

ロリポップ、メールのover SSL対応でホテルからも送受信できそう
  • (2012-05-24 18:43:26)
ホテルではSSLで暗号化されたWebメールを利用することにしていたが、予期せずWebメールから解放されることに(2012/05/24 小平探検隊)

危険なホテルの無線LAN


海外ホテルの無線LANでメールを送受信して翌日から強烈なスパム攻撃に見舞われた痛い経験がある。

比較的高級なランクのホテルでデータが盗聴されるとは全然予想していなかった。運良く悪用はなかったが、リスクの高さを感じた。

それ以来、ホテルでは「捨てメルアド」経由か、SSLで暗号化されたWebメール(https)を使用することにした。

同時にロリポップ社には「メールのover SSL」対応を打診したが、当時は「当面予定ありません」という実にさっぱりした返事をもらった。

祝「メールのover SSL」開通


本日、突然「SMTP over SSL・POP3 over SSL・IMAP over SSL」が実現したことを知った。祝「メールのover SSL」開通。

開通の仕方がいかにもロリポップ・サプライズ方式


今日は朝からメールの送信ができずにいた。受信は可能。送信で次のポップアップアラームが出る。同じドメイン内では送信可能。

「550 relaying denied by check_relay_rcpt plugin」

文字通り「送信が拒否されました」なんて内容なのでメールサーバが怪しいと思われた。

すかさず、下記ワードでGoogleに打診。しかし、それらしき情報はなし。

「ロリポップ 障害情報」

メールクライアント・ソフトで試しに「SMTP認証」の暗号方式をCRM-MD5から、LOGINに変更すると動作する!何が起きているのかとっさに意味がわからなかったが、Google先生にはこのように打診。

「ロリポップ 障害 md5 login」

でてきた:

本日2012/05/24の18時時点で、Googleの表示は下記の通り:


ThunderbirdもしくはBecky、Mac Mailでメール送信が ... - ロリポップ!
lolipop.jp/info/news/3818/

3 時間前 ? ロリポップ!レンタルサーバーからのお知らせ 新着情報、メンテナンス情報、障害情報などを掲載しています。 ... Beckyのツール→メールボックスの設定より「詳細」で『SMTP認証』及びCRAM-MD5以外のLOGINもしくは. PLAINにチェックを ...


これくをクリックすると:


2012/05/24に行いましたメールサーバのメンテナンスでCRAM-MD5での認証が出来なくなっております。

SMTP認証にて、CRAM-MD5での認証設定を行っている場合、エラーが表示されメールの送信ができなくなっております。


仕様変更は突然に、は今時の文化?


数時間前に突然「メールサーバのメンテナンス」が行われ、一部のユーザーはメールソフトの設定変更が求められていることを知った。

しかし、Webでの発表は明らかにメンテナンス実行後のアナウンス。ロリポップ社のこういうやり方は何度か痛い目にあっているので、慣れてしまった。

結果的に私はハッピーだが、ユーザー数が巨大ゆえに影響も大きいと推測される。しかし、インターネットを検索する限り混乱やクレームはほとんどみられない。他のユーザーも慣れてしまったようだ。

もしくはそれが嫌なユーザーは手厚いサポートをウリにした他のプロバイダーにすでに鞍替えしてのだろう。

Facebookもそうだが、仕様変更は突然やってくる。これは今時の文化なのだろう。






search
layout
admin

[▲page top]