< | >

★(955) すべてのニュースは、操作され、デザインされ、計画され、仕込まれてきた・・All news was manipulated and designed, planned and planted.
  • (2021-06-17 09:02:35)
ベストセラーで読むアメリカ
2018年1月15日
米政権の間抜けな内幕を暴露した「炎と怒り」、トランプ激怒も当然
■今回の一冊■
FIRE AND FURY
筆者 Michael Wolff
出版 Holt


この作者も反トランプの先鋒といった感じでしょうか。

本のタイトル「FIRE AND FURY」は、北朝鮮への警告「They will be met with the fire and the fury like the world has never seen」からとのこと。


トランプのセキュリティ対策


He reprimanded the housekeeping staff for picking up his shirt from the floor: “If my shirt is on the floor, it’s because I want it on the floor.” Then he imposed a set of new rules: nobody touch anything, especially not his toothbrush. (He had a longtime fear of being poisoned, one reason why he liked to eat at McDonald’s — nobody knew he was coming and the food was safely premade.)

トランプの日常が描かれている。普通の頑固なおじさんのイメージ。

この中で興味深いのが「He had a longtime fear of being poisoned」。それゆえ身の回りのもの、特に歯ブラシを誰にも触らせないことや、マクドナルドのような不特定多数の人間が来店するレストランを好んだ。

「毒殺」は、戦乱と権謀術数に明け暮れるルネッサンス時代からの欧米の伝統で、現在でも伝統的に警戒している人とが多いようだ。その感覚や価値観は、日本人にはわかりにくい。

トランプは他人を傷つけることが平気で、それゆえ憎まれることも多いだろう。憎まれることを恐れないイメージがあるが、しかし、一方で基本的なセキュリティ対策は細心の注意を払っている印象を受ける。

他人を攻撃する人間は、メンタルのタフさにプラスして、現実的なセキュリティ対策は行っておくべきである。

ボクの友人に中学校の教師をやっている人間がいる。彼の指導は子供たちを怒るようで、一部の子供たちから反感を持たれている。それでいつ刺されてもいいように、ナイフを通さないベストを下に着ている。

本人からその話を聞いたとき、セキュリティ対策なのか、臆病なのかボクにはわからないなと思った。しかし、他人の恨みを買うヤツは基本的にセキュリティは怠るべきでないだろう。


周囲を困惑される突拍子な話


This is just like the 21 Club, he said, suddenly confusing everyone with this reference to a New York restaurant, one of his favorites. In the 1980s, 21 closed for a year and hired a large number of consultants to analyze how to make the restaurant more profitable. In the end, their advice was: Get a bigger kitchen. Exactly what any waiter would have said, Trump shouted.

トランプが経営しているレストランかどうかわからないが、ニューヨークのレストラン「21クラブ」のエピソードも興味深い。しかし、今協議している内容とはあまりにもかけ離れた逸話で、周囲が困惑している様子がおもしろい。


辛辣な評価


He had somehow won the race for president, but his brain seemed incapable of performing what would be essential tasks in his new job. He had no ability to plan and organize and pay attention and switch focus; he had never been able to tailor his behavior to what the goals at hand reasonably required. On the most basic level, he simply could not link cause and effect.

「somehow won the race」(なぜだか大統領選に勝利した)という発言に作者のトランプへの軽蔑がにじみ出ている。


読まない、聞かない


But not only didn’t he read, he didn’t listen. He preferred to be the person talking. And he trusted his own expertise — no matter how paltry or irrelevant — more than anyone else’s. What’s more, he had an extremely short attention span, even when he thought you were worthy of attention.

「an extremely short attention span」(極端に短い意識の持続時間)。

文章に目を通さないというエピソードは、他の人も言っていたので、有名なのかもしれない。また、他人の話を聞かないし、常に同じ事を繰り返し言っている光景は、老人に共通している。とくに大ボスたる者、聞く耳がない人が多い印象がある。

老人になると誰しもが、人の話は聞きたがらないし聞く力を失う。トランプがそうだとして、まったく驚きでないが、もしこれが事実なら、かなり平分な老人である。


マスコミの実態


There was no happenstance news, in Trump’s view. All news was manipulated and designed, planned and planted. All news was to some extent fake — he understood that very well, because he himself had faked it so many times in his career. This was why he had so naturally ★好きになるcottoned to the “fake news” label. “I’ve made stuff up forever, and they always print it,” he bragged.

このパートは興味深い。トランプは、マスコミとくにCNNなどのリベラル系寄りマスコミに対して「フェイクニュース」を連呼していた。

その理由が自分自身が、ニュースを操作してきたからだとしている。事件や話題がニュースにどのように取り上げられ、操作されているのかよく知っているとのこと。

トランプは、『Apprentice』(見習い人)というテレビ番組で全米の人気者になった経緯があり、マスコミの力を熟知し操作方法にも長けていただろう。だから、ニュースとは (操作され、デザインされ、計画され、仕込まれてきたもの) という発言になるのだろう。




All news was manipulated and designed, planned and planted.

-


<< ★(956) 大統領の本音が聞けるようになったという点は新鮮じゃない?・・But isn't it refreshing to finally be able to listen to someone who says what he thinks?< | >★(954) 人々は結局これを理解することになり、そして、政治家たちはそれを後追いせざるをえなくなる・・People are finally coming to realize that, and politicians will have to follow. >>
search
layout
admin

[▲page top]