< | >

★(187) 熟考をやめて行動せよ・・Take time to deliberate, but when the time for action comes, stop thinking and go in.
  • (2020-03-15 06:28:50)

ボクらは行動できない動物


ナポレオンのコトバ。または1830年頃の米国大統領だったAndrew Jacksonのコトバ。

英語の名言には、「成功」「失敗」「行動」に関するものが、ものすごく多い。

このブログでも今後繰り返し「行動せよ!」名言を取り上げることになる。

それだけでボクらは、「行動できない動物」ということ。

共感しても、実際に行動できない、これがボクら。


あまりにもバカバカしい実際


ところで、何か行動を起こす際は、まずは熟考して計画を立てる、ところが多くの場合は、いや、多くの場合というより、ほぼすべての場合、現実はあまりにも計画通りに行かないものだ。

たとえば、ボクは今まで3社を起業した。

起業前は「事業計画書」なるものを作成する。


ムダな事業計画書


これがね、考えても考えてもムダなんだな。絶対に事業計画書通りに行かない。

それどころか、ハナから頓挫するのだ。

「挫折」といったレベルではない、何かある程度食い下がって失敗するイメージではない。起業は、実際に始めた途端、あっけないほど軽く「頓挫」するのだ。


起業家は、おおむねバカ


起業は9割が失敗、と言われるがよくわかる。だから、とりあえず起業し、早く頓挫して、そこからが起業の始まりくらいと考えていればちょうどいい。

(だから、最初の起業はおカネをかけていけない、再起するために)

であれば、起業するまでの準備期間、プラン制作はなんだ?ということになる。

ムダとは言わないが、まあ、だいたいムダ。


バカのために追加された「熟考せよ」


ナポレオンが言いたいことは、絶対に「Take time to deliberate」(熟考せよ)ではなく、「stop thinking and go in」(飛び込め!)の方だと思う。

ただ、「stop thinking and go in」とだけ言ったら、本当に何も考えず準備もせず飛び込んで、再起できないくらいの傷を負うバカもいるだろうから、「Take time to deliberate」を付け加えたんじゃないか。


失敗してはじめて具体的なプランができる


失敗したら、現実がわかる、思い知らされる。だから失敗して、現実的で、具体的で、実現性のあるプラン作りが始められる。




Take time to deliberate, but when the time for action comes, stop thinking and go in.

- 熟考せよ、しかし、行動するときが来たら、思考は止めて飛び込め





<< ★(188) 自分で薪を割れ・・Chop your own wood and it will warm you twice.< | >★(186) 日々、目標に邁進しよう・・Devote each day to the object. Then in time and every evening will find something done. >>
search
layout
admin

[▲page top]