コトバのムダな繰り返しが記事の伝達力を殺ぐ
  • (2012-05-23 06:52:59)
文章は、会話ほど、無駄な繰り返しはしない。しかし・・・


同じコトバの重複するスキル不足


文章の作成は、会話と違ってリアルタイム性がないし相手の反応もないのだから冷静でいられる。

それでもコトバをムダに繰り返すクセがある。これは会話での同じ内容を繰り返すメカニズムとは、まったく別のメカニズム。

思考が文節程度の単位で、脳内を回っているからではないかと考えられる。


重複の事例


たとえばTwitterでの文:


「久しぶりの海外旅行。インターネットで海外航空券の比較・購入。現地での移動は現地のLCCで。旅行業界も激変中。昨日の常識はもう古い」



時間をおいて読み返すといろいろ問題点が見えてくる(書いた直後は見えない):

・「海外旅行」に続いて「海外航空券」 → すでに「海外旅行」と言っているのでたんに「航空券」で充分。

・「比較・購入」 → 「購入」で充分。伝えたいことを欲張ると本筋の伝達が薄まる。

・「現地での移動は現地のLCC」 → 何度も繰り返す「現地」はムダで、リズムを殺ぐ。


下記のように書き直した:


「久々の海外旅行。ネットで航空券購入。現地の移動はLCC。旅行業界も激変中」



なぜムダにくりかえすのかな?


現状、よくわからない。

対策は、現状、時間をおいて読み返してムダコトバを削除する作業を入れること。



<< スパムメールで学ぶ読ませるメールタイトル< | >会話でのムダな繰り返し >>
search
layout
admin

[▲page top]