タイトル命、読者獲得のための魅力的なタイトルの付け方
  • (2011-05-04 13:24:00)

記事が読者に取り上げてもらえる確率は、無限に低下傾向


新聞もメールもWebもタイトル命だろう。これはライティングのプロも変わりない。

テレビのようにプッシュ型の情報は与えられるままに頭に届くが、記事や文章のように読者に能動的な意志がなければ、絶対に先に進めないのが、記事の世界。

読者がその記事を読むかどうか、すべてタイトルにかかっている。膨大な情報をが氾濫する現在、個人が各記事のリーディングに割ける時間はますます短縮化しているだけでなく、そもそもその記事を読む対象として読者に取り上げてもらえる確率は、無限に低下傾向にある。

多くの情報を求めている読者ならなるべく読みたいとタイトルだけは見て回る人も少なくないので、このレアなチャンスをリアリティに変える数少ないチャンスといえる。タイトルは。

読者獲得のための魅力的なタイトルの付け方


これから何回かに分けて、読者獲得のための魅力的なタイトルの付け方を考えてみたい。

今日は第一回目。

あまりおもしろいタイトルが思いつかないなら、またターゲットの読者層を広く設定したい場合は、まじめなタイトルより、「馬鹿馬鹿しくてありえない」と思わせるタイトルの方がよい。

「なんだ、これ!?」という心理的高揚が心に発生する。

あまりにもバカバカしくて、見てしまうタイトル


スパムメールは、典型的な「ターゲットの読者層を広く設定したい」媒体である。スパムメール業者は非常に不愉快なビジネスをやっているが、いかに簡単に破棄されるスパムメールをちょっとでも読んでもらうべく、メールタイトルに知恵を絞っている努力には学ぶ部分もある。

多くはプロのコピーライターやライティング経験者が執筆しているのではないかと思われる。






<< 迷いは文章にでる< | >文章の趣旨がライティング中に変質し迷走する問題 >>
search
layout
admin

[▲page top]