ATOK リフレッシュナビは、キーロガー?
- (2020-02-25 17:07:16)
なので、あきらめて最新ATOKを購入するかと思ったら、あら、なんとATOK2017を最後に単体パッケージ版ソフトの販売は終了したらしい。
今後はサブスクリクション型の ATOK passport を使えとのこと。
サブスクに行っちゃたか~。
アドビのあざとい連中が、サブスクで大成功して以来、ソフトのサブスクは大流行だ。
この調子でサブスクだらけの状況になるのかな?
各サブスクは高くなくても、10本も入れたらけっこうな月額となるだろう。
毎月のクレジットカードの請求に無頓着な人は、知らない間に負担が大きくなること間違いない。
私も毎月の請求書を確認しない方なので、可能な限り、サブスクは契約しないようにしている。
しかし、ATOKは、もうサブスクしかないようだ。とりあえず無料でトライアルができるので、passport をダウンロードして使ってみた。
で、ある日、PC画面の右下あたりに「コーヒーブレイクしませんか?」なっていうポップアップがでていて腰を抜かした。
「リフレッシュナビ」というらしい。
驚くべき事に、私が入力した時間や文字数を記録しており、間違い率や入力精度なんかも計算してくれていた。
そして、長時間になったからか、入力精度が落ちてきたからか、そろそろコーヒーブレイクの時間ですよ、とアドバイスしてくれる・・・オレが喜ぶとでも思っているのか!と思った。
私のキーインの記録はクラウドに持って行かれているのか、ローカルPCで計算されているのか不明だが、いずれにしてもキーロガーと同じである。
パスワードも書いた文章や日記などもすべて記録されているということか。
いや、やっているかどうかわからないが、少なくとも可能だ。
一般人のキーイン履歴情報に、マーケット価値がないことはわかるが、たとえば、その人の思想をモニターすることも可能だ。
手強い人民監視システムになりえるという事実が脅威である。