win10 セットアップ・メモ
- (2019-02-02 11:05:20)
win10導入
win10を使い始めた。win10とwin7で、デュアルブートできる状態にしているので、何かあればwin7に戻せる。さて、win10だが、win7に慣れているせいか、なかなか使い勝手が悪い。
(1) 一番の不満は文字が見にくくなったこと。システムフォントが変更されたようだ。
(2) それにエクスプローラや各アプリの画面で、背景の白色が、なぜかまぶしい。そのうち慣れるとは思うが、まあ様子見か。
「見えにくい」が第一印象
なんでこんなに見えくいのか、原因がわからない。読みにくい游フォントは、「Meiryo UIも大っきらい!!」というアプリをかぶせて、そこそこ見やすくなった。
しかし、アプリ内の背景の白さが見にくい。
たとえば、Becky!を開くとメール一覧がとっても見にくい。
見えないわけでないが、汚いし、まぶしいしと感じる。なぜそう感じるのか、原因はわからないし、説明できない。
文字の黒色と背景の白色のコントラストが強すぎるのかな?
win10でBecky!を操作して、win7の起動し直してBecky!を開くと、正直、ホッとする。
設定メモ
なかなか慣れないので、つまづいたところを記録
エクスプローラの不満
エクスプローラを開くと「クイックアクセス」が一番上。これは設定で変更できる。
しかし、同じく上位に来る「3Dオブジェクト」や「ピクチャ」「ビデオ」などは削除も下に下げる設定もできない → 検索するとレジストリで非表示にできるそうだ。
Windowsは未だビジネス向けOSであることがメインだろうに、中途半端なエンタメ向けやスマホ寄りの姿勢に、Microsoft社の設計思想が理解できない。
ビジネス向けに戻ってきて欲しい。
(一方で、細部に渡りブラッシュアップを繰り返し続ける執念に、Windowsは、凄いとしか言いようがない、ビル・ゲイツの思想は未だ生きている。Windowsは、もうしばらく誰にも倒されないと思う)
<< スマホとnotePC接続< | >Win10 から Linux へ >>