タスクスケジューラによるDropboxの起動・終了
- (2019-01-21 17:28:32)
便利なDropbox
Dropboxにはお世話になっている。Dropboxフォルダに入れておけば、データは自動でバックアップされるので便利である。
ただし、米国政府やその他の団体に情報が抜かれている可能性が高いので、機密性が高いものやプライベートなデータは置かないようにしたい。
リアルタイム更新はムダ
Dropboxの特徴はファイルが作成や更新されるたびにリアルタイムでバックアップされる点。便利ながら、これがなかなか無駄でPCが重くなるので微妙である。
そこで、一日に一回のバックアップでいいのではないかと考えるようになった。
(1) PC起動時に自動起動するDropboxをやめる。設定でできる
(2) 昼間は落としておき一日の作業がおおむね終了する17時に自動起動 → start.bat
start " " "C:\Program Files\Dropbox\Client\Dropbox.exe"
exit
(3) 稼働中のDropboxは20時に自動終了させる → kill.bat
taskkill /im dropbox.exe /F
exit
winのタスクスケジューラに登録
自動起動や自動終了はスケジューラが得意。コマンドラインのbatファイルを登録してみた:
「スタート」→「すべてのプログラム」→
「アクセサリ」→「システムツール」→
「タスクスケジューラ」→ 「基本タスクの作成」
ここに上記のbatファイルを登録
<< Google日本語がタスクバーから消える対処法< | >Beckyフォルダのナゾ >>