2019年のセキュリティ対策
- (2018-12-31 15:49:08)
スマホも全部密告ツールになりえるし、検索エンジンもメールもチャットもTwitterもFacebookもすべて個人を特定できるし、すべてを記録保存できる時代。
見渡たせば、個人情報は抜き取られ放題、密告ツールに囲まれて生活している。
これによって、何らかの直接的な不利益を受けるわけではないが、世界の大企業やそれを支配可能な各国の政府、とくに日本に対して敵意がある海外の政府に自分たちの情報が握られかと思うと気持ち悪いの一言。
2019年のプランとして、
(1) プライベートPCは、linuxに乗り換えよう
数々のすぐれたwin用ソフトが使えなくなる点は惜しいが、結局使うものは、テキストエディターとブラウザとメール。
あとはexcelなどのオフィスアプリ。それらはlinux用フリーソフトがあるので、なんとかやれるのではないか。
(2) 業務用PCはwinのままだが、使用アプリを限定し、漏洩が許されないデータは、データを分割して最小限サイズにし、全体のデータは、なるべくネットから切り離された単体HDDに保管
(3) スマホは、捨てる (1台だけ残し、業務上必要は場合のみ使う、使用後は電源を落とす)