Win7の再セットアップではまる
- (2011-12-17 13:11:19)
HDDからリカバリしてもXPのまま(ブート時のAlt+F10)
事情によりXPに落としていたeMachines EL1352をWin7に戻した。ファクトリーリセット(工場出荷時状態)は、ブート時のAlt+F10でできるとマニュアルにあるのでやってみる。
このマシンについては以前も書いた:
・デュアルブートのつもりでWin7にXPインストール、ではまる
・消耗品PC、PCのこれからのビジネススタイル
リカバリー自体は、ほぼ自動でソフト環境を復元するかのように進んでいくものの、終了後再起動すると、なぜかXPのまま。何度か繰り返すが同じ現象。
リカバリーディスク(DVD)でリカバリでも同じ
仕方なくリカバリーディスク(DVD)からファクトリーリセットを試みる。
リカバリーディスクはこのマシンから作成したものではなく、同じ機種のもう一台のマシンから作成したもの。個体別のディスクとは考えにくいので適用してみたが、状況変化せず。
XPでブートエリアを書き換えてしまったことが諸悪の根元に違いない。あきらめてXPのままでいくことに。
XPにも戻れなくなる
それでXPを新規にインストールし直すことに。すると、なんと今後はドライバーがない!
eMachines社ではこの機種のXP用ドライバーは提供していない。しかし、ドライバーは、チップセットメーカーやハードメーカーが作るものだから、それぞれのデバイスの機種名がわかれば、メーカーやドライバー配布サイトからだいたい入手可能。
ハードウェアの詳細情報をチェックできるEVERESTで調べるもチップセットもネットワークアダプタも「Unknown」と表示される。
逆に今までどうやって動作していたのかふしぎでならない。せめてネットワークが動かないとトラブルシューティングははじまらない。行くも戻るもでままならないデッドロック。
パーティションの設定もクリア
こんなことで時間と体力を消耗することの方が無駄である。このまま捨ててしまうのも手かど感じ始めたとき、ふとHDDのパーティション分けが妙に気になりだした。
リバカリを行うためにドライブ文字の割り当てが変化しているように感じられた。HDDの一部にはリカバリ用のエリアがあり、そこをフォーマットすると完全に戻れない気がして手をつけなかったが、フォーマットできるドライブはすべてフォーマットしてみた。
フォーマットは、XPインストール時に可能である。フォーマットしてXPいれて、その後でリカバリーディスクを流すとWin7が復活した。意味が分からないが、とりあえず動いた。
OSよりも仕事
けっきょく、リカバリーディスクでの再セットアップは、5から6回くらい実施しただろう。1回15分程度なのでできたが、晴れ晴れした気持ちにはなれない。ブートローダ周辺のトラブルという気はするが、意味がわからない。
が、まあこれ以上は時間の無駄である。OSは、もはやどうだっていい時代。とにかくネットワークが動き出せば仕事は始められる。
<< 弥生会計データの一括変換はエディターで< | >メインPCのハード交換との設定とデータの移設 >>