ロリポップ!アクセラレータは速いかも
- (2020-07-24 09:23:26)
気づかずにいた
2年くらい前に実装されたようだが、今まで気づかずにいた。
仕組みは、Webサーバのキャッシュ専用サーバを別途フロントに配置したもののようだ。WordPressの表示が20倍とか30倍速くなるとか書かれていた。
全ページが速くなるわけでないが
WordPressは、アクセスのたびに表示画面を計算して出力する構造なので、もともと設計自体がパワーを食いまくるムダの多い設計だが、動的なページを作るには他によい方法もない。
WordPressなら表示20倍速とは誇大表現と思うが、実際にそれなりに速くなるだろう、ただ、最初の一発目のページはキャッシュがないから今までと同じで、全ページが安定して速くなるわけではないだろう。
キャッシュ保持時間は10分
キャッシュサーバを置くと、問題は、ページの変更や更新がリアルタイムにアップデートされない点で、保持時間が問題となる。調べると「10分」とのこと。
当社の場合10分ならまったく問題ない、で、導入してみた。
速くなった気がする
当社では、WordPressは使っていないが、WordPressのように、アクセスされるたびに、いちいちhtml出力するCMSが一部で使われている。
このCMSを見てみると体感速度は若干速くなった気がする。また、通常の静的なhtmlページも若干速い気がする。もっと早く導入しておくべきだった。
「エコノミー」「ライト」プランで効果的
ロリポップには、月額コストが極端に安い「エコノミー」「ライト」というプランがある。それぞれ100円、150円である。
それ以上のプラン(スタンダード、ハイスピード、エンタープライズ )は、もともとストレスなく速く感じるが、「エコノミー」「ライト」は、正直、ものすごく遅い。
WordPressもPHPベースのCMSも、もっさりとした感じで表示する。
一つのサーバにどれだけユーザが積み込まれているかと思うが、この値段、テスト用に借りるには、ありがたい。
で、「ライト」でアクセラレータを試してみると、これがなかなかありがたい、と感じた。
<< ユーザー登録用メアドは、慎重に選ばないと後が痛い< | >ビジネスには「フル録音」電話機 >>