iframeでFacebookオリジナルページの作成方法
- (2012-03-13 13:15:28)
サードパーティ製アプリによるオリジナルページ
Facebookページ内にオリジナルページを作成する方法はいろいろあるようだ。簡単なのは、サードパーティが提供するページ作成ツール(Facebookでは、これをすべて「アプリ」と呼ぶ)。
Facebookのアプリ検索で「static」と入れると多数のサードパーティ製アプリがリストアップされる。海外製のアプリがいろいろ上がってくる。
日本では「Static HTML」が有名かもしれない。使用させてもらったが非常に簡単(ただし、登録したデータの削除方法がないようなので、記録を残したくない向きには注意必要)。
しかし、サードパーティ製アプリを使用しなくとも、Facebook純正のやり方の方が柔軟性が高い。ただし、わかりにくい点が難点か。
Facebook純正オリジナルページ作成方法
●Facebook 開発者ページに行く:
https://developers.facebook.com/apps
●開発者認証を行う
開発者ページ → 左上「アプリ」ボタン → はじめてのアプリ登録時は、本人認証がある。
携帯電話のメルアドかクレジットカード番号の登録が求められる。クレジットカードは本人以外の登録はハードルになる。
しかし、携帯電話は気楽にメルアド変更可能なので本人認証も本気度は60%くらいか。Facebookが強大になると、この辺が今後厳しくなる部分だろうか。
アプリ登録の基本的な考え方
基本的な考え方は、幅500px(正確には520px以下かもしれない)のhtmlファイルを作成して外部サーバーにアップしておく。現時点では、問題なさそうだがSSLが使えることも必須になりつつある模様。
それらのファイルを引っ張ってきてiframeで読み込んで、Facebookページ内に展開するというもの。
(1)アプリのURLや名称の設定
(2)そのアプリの登録(Facebbokページへの統合)
アプリを設定して、Facebbokページにアプリを統合することをFacebookでは「アプリ登録」と呼ぶ。
統合されたアプリは、Facebook左カラムのメニューにリンクボタン(Facebookではこれを「タブ」と呼ぶ)として表示されるようになる。
実際のアプリ設定
●アプリ設定
今でも、よくわからないが、下記あたりを書き込めんで結果として動作した:
・サイトURL:http://www.☆.com/facebook/
・キャンバスURL:http://www.☆.com/facebook/
・ページタブ名:TEST
・Page Tab URL:index.php
アプリ登録の方法がわからなかった → Facebook流
これがなかなかわからなくて苦労した。誰かのブログによると、下記の方法はFacebook開発者のブログで公開されていたらしい。
え?Facebook正式アナウンスメントでないの!といった感じだ。
これがFacebookの文化というか、今後のソフトウェア開発の潮流かもしれない。仕様変更など日常茶飯事で、いちいち発表などされない。
よって、ユーザーはヒントを頼りに自力で探し当てることが求められる時代になったよう。本を買っても買った頃は、やり方が違っているだろうのFacebookと考えておけばよいか。
出版物を寄せ付けない強さが、Facebookだ。
アプリ登録はURLの直打ちで
やり方は下記のURLを打ち込むだけ:
https://www.facebook.com/dialog/pagetab?app_id=YOUR_APP_ID&display=popup&next=YOUR_URL
YOUR_APP_ID:App ID(アプリケーションID)
YOUR_URL:アプリの「基本設定」→「ページタブ」の「Secure Page Tab URL:」または「Page Tab URL:」
<< DM後のエラーメールからメアド抽出< | >(備忘録) USTREAMへの道 >>