< | >

秀丸、.BAKファイルの自動作成が止まらない
  • (2014-12-26 04:56:52)
win7に移行して以来、htmlファイルを秀丸で編集すると「○○.BAK」というファイルが自動生成され、うっとうしかった。

.BAKファイルが多すぎてうっとうしい


バックアップはいざというときに便利なので無用とは言わないが、「○○.BAK」がフォルダー内で増えてくるとファイルの視認性が悪くなる。そうなると削除すればよいだけの話なので、今まで放置してきた。何年も。

win7の仕様と誤解


私の場合、win7に移行してこの現象に気づいたので、てっきりwin7の仕様と考えていた。

数日前、もはや限界と感じて、この自動作成を止めることに。win7の仕業と考えていたが、テキストファイル以外は生成されないという事実から秀丸がやっているかもと判断した。

設定が効かない秀丸


秀丸には「バックアップファイルの作成」という設定がある。

「ファイルタイプ別の設定」 → 「その他」 → 「保存・読み込み」 → 「バックアップファイルの作成」

ここのチェックを外してもいっこうに効かない。「(ファイルタイプ)の設定」という画面一番上のプルダウンメニューが、デフォルトでは「共通」になっているが、ネットを検索すると、ここを「html」を明示的に選択してあげないといけないらしい。

しかし、これが効かない。またもやネットを検索すると、どんぴしゃりな回答があった:

同じところではまる人々


なんと、まったく同じところで、さまよっている人が多いことか。

---------------QUOTE--------------
【質問】
「HTMLファイル」はバックアップファイルの作成のチェックをOFFにしても、設定が反映されません。「OK」ボタンが、「強制的に保存」というボタンに変更され、それを押しても、
OFFにはならず、ONに戻ってしまいます。

【回答】
一種のバグだとは思いますが、解消方法として・・・

「ファイル別タイプの設定」で、HTMLを選び、該当のチェックをはずします
ファイルタイプの設定のプルダウンの脇にある「設定のリスト(T)」ボタンを押すと設定のリスト画面が出ます。そこでHTMLファイルを選びコピーを押すと設定のコピーとして新しい設定名を入力してください、と出ますがここを名前を変えずにOKします

私も少し前から気になっていましたが、面倒であきらめていましたが
この質問を見て解消する気になりガチャガチャやって見つけました(笑)
これで私の環境も少し改善されました。ありがとうございます。
---------------QUOTE--------------






< | >

再度 Brother HL-5450DNがやってきた
  • (2014-11-14 10:25:22)
今年の5月に5450を購入した → Brother HL-5450DNがやってきた

ハズレだったかも?今回のHL-5450DN


本日、新しい5450がやってきた。5月に購入したものは動作はしているが、軽度のトナー汚れが発生している。印字品質も悪くなった。

また、数ヶ月まえからトナー定着がおかしいと感じていたが、このところさらに悪化している。設定も反映されないようだ。

動作しているもののとりあえず買い換えることにした。もしかしたら買い換えではなくドラム交換で改善するかもしれないが、あまり考えずに本体ごと買い換えた。

使用期間6ヶ月。トナー交換は1回だったか。5350が2-3年耐えたことを考えるとパフォーマンスの悪いマシンだった。

とはいえ、たまたま運が悪く、ハズレのマシンを引いてしまっただけと判断している。可能なら旧5350を購入したいが、廃盤・生産終了で入手不可能であるため、いずれにしても選択の余地はない。

セットアップ


入れ替えはIPアドレスの設定が必要と考えていたが、古い5450を電源ケーブルとLANケーブルをそのまま残し、本体だけを外して、試しに新規の5450を入れて電源を入れると、なんと、そのまま動作した。

なぜ以前のマシンのIPアドレスを検知し、自ら設定できるのか、うーん、そのメカニズムがわからない。

たとえば、前回設置の際、BRAdminというユーティリティソフトをPCにインストールしていたので、これが勝手に検知し設定?ちょっと考えにくいが、まあ、ありがたい話で。

まさにプラブ&プレイの感じで助かる。詳しいことは知らなくても、動けばそれでよい。

その後の経緯(12/7)


この半年でBrother HL-5450DNを2台購入した。1台目はトナーの圧着が悪く印字品質もかなり悪化し、トナーも飛び散ってきたので廃棄した(リサイクル会社さんに引き取ってもらった)。

実はドラム交換でよくなるかと考え、リサイクルドラムを購入してみたが、やはりダメ。本体が悪いのか、印字品質も改善しない。トナー圧着もダメで、廃棄した。

最近きた新品HL-5450DNだが、これもトナー圧着がよくない。2台ともデフォルトでトナーが出過ぎるのではないか。トナーの買い換えを急がせるための意図的な対策なのかと疑いたくなる。

常に悪いわけでなく、何枚か印刷していると時々圧着不良が発生する。それもページ全体的に悪いわけでなく、ページのはじめの部分や終わりの部分だけに圧着不良が発生する。

特にヤマトB2ソフトで宅急便伝票やメール便速達伝票(トナーで塗りつぶす部分がある)で顕著に出やすい。

もしかしたら事務所の電源が時々不安定で電圧が揺れているなどの環境的な問題もあるかもしれないと疑い始めている。しかし、HL-5350DNのときはまったくなかったので、これはどうなのかと、よくわらない。プリンタ問題はストレスになり始めている。

その後の経緯(12/12)


オークションで前の機種である5350を集めている。こういうメカ物はオークションなんか買うべき物でないが、5450にはすっかり興ざめしている。5350があまりにも快調だたったので、他社メーカーへのスイッチはいまのところ考えていない。






< | >

プリンターは壊れる、メカ物は壊れる
  • (2014-11-07 07:16:12)
メカの固まりはいつかは壊れる。壊れるポイント・劣化するポイントはいろいろ。

プリンターは忙しい時に壊れる


外出前で客先に提出する資料を印刷しようとするとジャムる・壊れるは昔からプリンターの定番現象。月初は仕事が多くててんてこ舞いなのに、こんなときに限ってプリンターの調子の悪い。

メカ物は時間と共に壊れていく


メカ物は時間と共に壊れていく。デジタルデータの商品なら壊れないが、はじめからバグが残っていたり、あるいは買い換えを促すためメーカー側が、後継製品や関連製品との互換性を意図的に外してくるので、こちらの場合は制度的に使えなくなっていく。

どちらも投資し続けることが義務化されているようだ。資本主義社会ではやむを得ない現象か。

HL-5450DN


以前はHL-5350DNを愛用していた。今から思えば、非常に安定しており、しかもコストパフォーマンスがとっても高いプリンターだった。

生産中止となり、後継機種のHL-5450DNを購入。ちょっとばかり速くなった点はハッピーだが、うるさいし最近トナーの圧着がうまくいかない。

トナーの圧着を「改善する」設定を入れると今度は普通紙にシワがよる。ドラムの温度が高すぎると推測される。「改善する」設定を戻してもシワは出続けている。以前はこうでなかったので壊れかけているのかもしれない。

残っているHL-5350DN


ボロボロながら残っているHL-5350DNで印刷すると、デフォルト設定でトナーの圧着は非常によいし、シワ問題も発生しない。しかし、紙送り給紙に劣化が見られ連続的には使用できない。

HL-5450DNを新規に購入することも考えたが、やはりHL-5350DNがほしい。オークションで見つけるしかないか?しかし、メカモノこそ中古で買うべきではないという気もする。






< | >

Access最適化で行方不明になったdb (win7)
  • (2014-11-04 16:30:16)
data_m.mdbを最適化したら、エラーとなった、メッセージに「db1」を作成したので、どうのこう・・・という内容だった。

Accessの最適化の内容


コピーしているだけのようだ。コピーが終わるとオリジナルのdbを削除するのだが、今回のトラブルが、オリジナルを削除できずにコピー後のdbを「db1」という名前にしたということらしい。

最適化で失敗し、状況がおかしくなる


db1が新しくC:\Program Files\otegaru2内に生成されていた。

data_m.mdbには2日前までのレコードしかない。db1には最新レコードがある。data_m.mdbを削除し、db1をdata_m.mdbに名前変更して使用すると最新データではなく2日前のデータになっている。

data_mx.mdbや他の名前なら最新データ。うーん、何が起きているのか全然わからない。

リブートしても変化ないなら、メモリの問題ではない


もしやメモリー内に古いdata_m.mdbを保持していて、これを読み込んでいるのか、と思いリブートするも変化無し。

Accessをアンインスト・インストして変化無し


対応策つきて、accessをアンインストールして、インストールするも変化無し。

どうも、どこかにdata_m.mdbが残っている気配が。

別のフォルダに本体はあるの?


サルのようにくりくり探し回ってみると、なんとdata_m.mdbは

C:\Program Files\otegaru2 ではなく下記に存在することを発見した。

C:\Users\kodaira\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\otegaru2

もしかしたら、本ファイルはVirtualStoreに存在して、C:\Program Files\otegaru2に存在するファイルはエイリアス的な扱いか?実際C:\Program Files\otegaru2内のファイルを削除してもAccessが起動するところを見ると説明がつく。

C:\Users\kodaira\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\otegaru2にあるdata_m.mdbを削除することで、この問題は一応解決したが、こんな理解でよかったのか、全然わからない。

仮にこのような理解でも、Accessの最適化のプロセスでオリジナルを削除できない現象は説明できない。

3年後にまた同じトラブル → UACの無効化








< | >

はじめてのスマホサイト制作
  • (2014-11-03 12:03:58)
ケータイサイトのように簡単だろうと考えていましたが、案外複雑でした。

とりあえずテンプレートを購入


フリーのテンプレートも公開されていますが、著作権表示などしばりがあるので製品版を購入して、それを変更することで勉強。

ケータイサイトとは違う


javascriptやcssもフルサポートしているようで、cookieも使える。PCと同じく複雑なサイトを構築できる。ので難しい。

表示幅をコントロールするviewport


デバイスサイズにあわせて表示領域を変更する
meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"


1カラムのリキッドレイアウト


がよい

その他


電話番号のリンクを無効化
meta name="format-detection" content="telephone=no"

ホーム画面用アイコン
link rel="apple-touch-icon" href="icon.png"

ケータイサイトのように単純なhtmlだろうと予想していたら、リキッドレイアウトなど意外と難しい。PC並みにjavascriptやcssが使えるので高度なサイトの制作もできそう。本記事はipodで試した試行錯誤。

とりあえずテンプレート購入


javascriptやcssも詳しくないので、出来合いのテンプレートを元に改造することにした。無料でもいいが、著作権表示や制作者へのリンクが必要なものが多いので、安価なテンプレートを購入した。

リキッドレイアウト



表示サイズを決めるviewport


メタタグにこれを設定することが必須。viewportはいろいろな人が解説を書いてくれているので、読んでみるが、わかったようなわからないようなすっきりしない。

とりあえず下記を設定しておくと何とかなる。買ったテンプレートはwidth=640になっていたが、これだと320px幅のコンテンツを書いても640px分を表示して右半分の空白部分が無駄に表示されていた。

<meta name="viewport" content="width=device-width">

「スマホ html リキッド」で検索

●IE8以下対応
<!--[if lt IE 9]>
<script src="http://html5shiv.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script>
<script src="http://css3-mediaqueries-js.googlecode.com/svn/trunk/css3-mediaqueries.js"></script>
<![endif]-->

●1カラムのリキッドレイアウト
width:auto;

●2カラム
box-sizing

●数字がリンクになってしまう
<meta name="format-detection" content="telephone=no">

●ベンダープレフィックス
先頭に付ける-moz-や-webkit-

-moz-  …… Firefox
-webkit- …… Chrome、Safari
-o-    …… Opera
-ms-   …… IE

●陰を付けるbox-shadowが便利 

.SampleBox2{
box-shadow:0px 0px 10px;
border:1px solid #000;
width:100px;
height:50px;
}






search
layout
admin

[▲page top]