< | >

スパムで汚れるメアドの変更方法
  • (2016-01-21 10:14:23)
メールアドレスはいろいろなサイトに登録していると数年でスパムのターゲットになる。今のところ対策はないので、メールアドレスは数年で変更することを前提としたい。

家電ショップでやられた


ある家電ショップ、中規模ネットショップで、そこそこ有名な安売りショップで電気製品を購入した。数ヶ月後、海外から大量のスパムメールが来るようになった。

毎日300通から500通。不思議なことに昼間はあまり来ない。夜間から朝方にかけて集中的に来る。おそらく米国の夕方時間帯のユーザーを狙っていると推測される。

この家電ショップと大量スパムの関連性はまったく感じていなかったが、ネットニュースで、ある家電ショップから大量の個人情報が漏洩、または会社自体が個人情報を販売したというニュースがあった。この家電ショップだった。

ニュースのタイミングとスパムの大量襲来が近かったので私のメールアドレスはこのショップから漏洩もしくは売り飛ばされた可能性が高いと疑っている。

このニュースは内部スタッフか内情を知る関係者からのリークだったように記憶している。

ビジネス用と消費型メールアドレスを分ける


今までもビジネス用とプライベート用は分けてきたが、さらに消費型メールアドレスを作成することにした。ある程度使用したら廃棄することを前提としたメールアドレスである。

(1)ビジネス用は取引先などクローズドな関係者にしか知らせない
(2)消費型はネットショップでの登録などに使用

ビジネス用でも、やがては汚れるが、慎重に運用すれば10年は使えるだろう。

消費型メールアドレスの運用方法



(1)メールソフトでの操作
新しいアドレスは古いアドレスのアカウントの上に上書きして、既存メール履歴やフォルダーをそのまま維持する。古いアドレスは別途IMAP4タイプのアカウントを新設してそこで運用する。

(2)移行時専用フォルダの作成
先々使用されなくなるので、このアドレスで登録したサイトやサービスで継続必要なところは新アドレスに移行する必要がある。

そのため登録したサイトやサービスの情報や記録は移行時専用フォルダを作成し、そこにきちんと入れておく。

(3)アドレスの削除と復活可能な状態を維持
移行後は移行モレなどがあるのでしばらく古いアドレスも残したい。一方いつまでも残しておくとスパムも止まらない。

どこかのタイミングで完全に削除して、このアドレスが世の中には存在しないことをスパマーたちに知らせることも意味がある(大半のスパマーはそんなことはお構いなしではあるだろうが)

ただ、移行モレのサービスで、昔のアドレスがないと解除やログインできなくなるサービスがあるので、万一のために古いアドレス情報は残し再利用できる状態にしておくことも必要。

よって、プロバイダーの有料メールアドレスは維持コストがかかるので、最初から採用しない方がよいし、無料アドレスもいつ廃止されるかわからないベンダーのアドレスなら使わない方が得策。



まとめ


メアドの種類:
(1)ビジネス用、クローズド
(2)プライベート用、クローズド
(3)ネット活動用、オープン

※古いアカウントのメール資産やフォルダ資産はそのまま新アドレスで活用する
※いずれも移行時専用フォルダの作成と登録サービス情報の記録












< | >

DOS窓からdropboxを終了させるtaskkill
  • (2015-11-24 06:58:14)
DropBoxは便利でありがたいサービス。2GB以内なら無料ってのもすごい。ただ、リアルタイムでファイルの更新を行うので、作業中はやや不便。

ワンクリックでは終了できなくなったDorpBox


そこでPC起動時の更新が終わると、dorpboxを終了するようにしていた。以前はタスクバーからワンクリックで終了できたが、いつの日からか3クリックとなった。毎回3クリックって案外面倒。

taskkillコマンド


そこでコマンドラインから終了するようにしている

taskkill /im dropbox.exe /F /T

tasklill /?

tasklist





< | >

ネットバンクが複雑すぎてATMに行く?
  • (2015-09-22 11:39:14)

久しぶりにログインするとトラブる傾向が


オークションで手作りスリッパを買ったので、支払いしようと三菱銀行ダイレクトから振込手続きをした。

振込先と金額を入力したら最後に「確認番号」求められるた。ビンゴカードのような乱数表から指定された位置の数値を入れるタイプ。

「え?こんなのあったっけ?」

前回いつこの口座から振り込みしたか覚えていないが、こんな操作ははじめてのような気がしている。最近忘れっぽいので自信がないが、もともとビンゴカードをもらった記憶がない。

こんな操作が要求されるからには実際はもらっているのだろう。しかし、思い出せず探し出せずついに振り込めず。

ついに振り込めず


それならば、とイーバンクからしようとすると、こんちらはログインはできるが、合い言葉を聞かれ、四苦八苦してようやくクリアすると、こんどは振込用の暗証番号を聞かれた。

覚えていない。それだけでなく、自分の生年月日も聞かれた。ここが苦しい。個人情報を出したくないので、アカウント作成時にはたまにデタラメな生年月日を入れることがあるが、この銀行にはなんと入力したか、それを思えていない・・・

結果的に、いろいろやっているうちに制限回数を超えロックされ、こちらもついにできなかった。

近年、ネット犯罪の激増に応じて、一般ユーザーに対しても上記のような複雑で面倒な操作が求められるようになってきた。はっきり言って私自身、微妙について行けていない状況と言わざるを得ない。

ネットバンクをあきらめた姉


姉は長年利用してきたネットバンクを「ネットが怖い」との理由で断念し、銀行窓口やATMに行って操作するようになった。

振込を簡単にするネットバンキングだが、セキュリティがこれだけ厳しくなると、お手軽・簡単・いつでもという最大のメリットは半減する。

昔のように「振込は銀行のATMに行って行うもの」と割り切った方が、むしろ早く気持ちがよいかもしれない。

ネットバンキングはこれからも進歩し発展していくと思うが、早くも微妙なポジションになってきている。少なくとも一本調子には行かなさそう。

一方、銀行からすれば、ついて行けない未熟ユーザーのサポートコストはうなぎ登りと推測される。

ユーザー側の努力も必要


ネットバンクは今後も必要と感じるなら、うまく付き合うためにユーザー自身の努力も必要かもしれない、と考え直して現状自分にできる対策を考えてみた:

・多種多様なネットバックに気楽にアカウントを開設しない
 自分の場合、必要以上にアカウントを開設して管理できない状態になっている

・月1回程度ルーティンワークとしてログイン
 長期放置状態の後にログインできないなどのトラブルが多発している
 月1回ログインして、法人のように財政状況を確認するのも何か役立つかも

・ルール化されたパスワード
 パスワードの決め方にある程度のルールを適応することで、
 それを忘れても推測しやすくなる

・記録を残し、それを暗号ファイル化
 記録するとセキュリティ上の問題だが、自分の記憶力に頼れない場合は
 アカウントの開設記録やイベント・操作履歴・パスワードなどなるべく記録し、
 その記録ファイルを暗号化する








< | >

夏場になると、ファンがうなるPC
  • (2015-09-12 05:23:12)
台所のPCが夏場になると、ときどきファンが高速回転して相当な騒音を出している。昨年かその前の年、たぶんこのPCが来た年から気づいていたが、放置していた。

症状


うなり出してもしばらくすると自然に収まる場合もあるし、収まらない場合は電源を落としていた。原因はCPUの温度の異常上昇が考えられるが、そのCPUの温度上昇の原因は不明。

BIOSでファンをあまり回転させない設定にしたが効果なし

CPUグリスを塗り直したが、効果なし

マザーボード不良が第一印象だったが・・・


あきらめてPCを買い直すか、マザーボードを換えるかと考えていたとき、もっと普通に調べてみようと思い直した。

なぜやらなかったのか、そっちの方が問題だが、とにかくそういう発想は出なかった。

「不良品だから」というイメージが先行していた。

逃げ道があるので、思考が正面に向かない。

うなりはPCの電源を入れて30分から1時間以内で多発。

季節は7月以降9月まで。

うなっている最中CPUの使用率を見ると、svchostが異様に頑張っていることがわかった。

そして、その原因はどうもwindows defenderというサービスらしい。

ウイルスソフトを別途入れているなら、このサービスは不要と主張する記事があったので、おそらく正しいだろうと期待して止めてみると、以来、騒音はピタリと止まった。

・・・そういうもの? これでよかったのかな? よくわからない




(後日談) 結局、ある日、立ち上がらなくなった。同じ機種を仕入れて、HDDを載せ替えるとそのまま動いたので、ハードの問題だったようだ。






< | >

会計サービスFreee、全然フリーに感じられない
  • (2015-08-30 07:52:32)
クラウド会計サービスFreeeを使ってみた。

泥臭い誘導


「フリー」というわりには有料サービスへの誘導が激しすぎないだろうか。会社の運営ポリシーがちょっと泥臭い。

営業電話あり


後日、Freeeさんより営業電話もいただき、閉口させられた。泥臭い営業・根性営業がまだ美徳と勘違いしている会社さんのようだ。

他社に会計データをあずけても安全か?


クライアントは自社の会計データを他社さんに丸投げするわけだから(当然、Freeeは技術的に会員の会計データをのぞくことができる)、慎重な上にも慎重な営業ポリーシーがなければ、こういう会社さんは信用されないのでは。







search
layout
admin

[▲page top]