< | >

ロリポップに付随するjugemブログ
  • (2016-10-11 15:02:04)
jugemブログに独自ドメイン名を設定しようとしてはまった記録(2016/10/11 小平探検隊)


ロリポップに付随するjugemブログ


ロリポップのレンタルサーバを借りると、jugemの無料ブログサービスが付いてくる。jugemの無料バージョンでもよいが、ロリポップレンサバ付随の無料ブログの方がメリットがある

(1) ロリポップで独自ドメインを利用していれば、そのサブドメインなど独自ドメインをアサインできる

(2) jugemより広告が少ない(と思われる=正確には検証していないが、少ないようだ)

それであるブログのURL名としてサブドメイン名を付けていたが、ある日、有料オプションのjugem Plusに加入した。

加入することで、ロリポップ付随のブログサービスから純粋なjugemのブログサービスとして取扱が移行されるようだ。それは数年後、jugem Plusを解約して、はじめてわかった。


いったん手放すと元に戻らない



数年間jugem Plusに加入していたが、不要になったので、有料オプションをはずした。予想としては有料オプション加入前のロリポップ付随ブログに戻ると考えていた。

しかし、ブログのURL名としていたもともとのサブドメイン名はもはや使えなくなっていた。この独自サブドメイン名を使いたければ、有料オプションに加入する必要があることが判明。

いろいろなサイトから多数のリンクをもらっていたが、このサブドメイン名を復活させないと、これらのリンク資産は失われる。

独自サブドメイン名を復活させたいためだけに再加入した。

「こーなるのか・・・」とやられた感が、しないでもない。

加入しなおした。加入し直したら自動的に復活と予想していたが、復活させたいヤツはレジストリにてcnameを設定せよという説明にぶつかる。

cnameの設定するくらいなら、jugem Plusである必要はないのではなかろうか、とも感じたが、cnameだけでは復活できない。

その理由はブログURLをjugemブログに一致させるためにipアドレスだけでなく、もう一段の設定が必要で、それはWebサーバなどで行い、DNSサーバでは設定方法がないため。


nslookup復習



サブドメイン名を復活させるために、DNSをいろいろ設定してみた。いまひとつ、よくわまらないnslookupコマンドをいろいろ叩いたので記録

●自分のドメイン名を解決しているネームサーバの調べ方:
>set type=ns
>該当ドメイン名の入力
>set type=a(戻し方)

●メールサーバのアドレスの調べ方:
>set type=mx
>該当ドメイン名の入力
>set type=a(戻し方)

●デフォルトのネームサーバの変更方法:
>server 該当ドメイン名












< | >

sqlite2 → sqlite3変換方法
  • (2016-10-09 08:38:47)
現在、新規にロリポップでwebサーバをレンタルするとphpバージョンは5.6以外チョイスがない。もしかしたら5.5も可能かもしれないが、これも時間の問題だろう。


php5.6が当面、ロリポップの推奨バージョン?


php5.6の次はphp7だそうだが、まだロリポップでは導入の気配がないので、ロリポップのphpは当面5.6がスタンダードバージョンか。


バージョンアップしたら戻れない規則


それ以前のバージョンは上にはアップできるが、いったん上げれば下げられない仕組みに変更されたようで(以前は自由だった)、現在運営中の5.2が、いつまで使えるか案外心配している。

下手に上げれば、もはや下げられないというのも困惑するが、ロリポップ社からすれば、いつまでも古いバージョンを使われるのも困るということなのだろう。


よく計画してバージョンアップしよう


留意することは

(1) 気楽にバージョンを上げてみない。上げてみて動作しなくなればアウト。誰も助けてくれない

(2) 新規契約ではもはや古いバージョンは使えないなど、いずれにしても古いバージョンを使い続けても確実に包囲網は狭められる。あきらめて、バージョンアップしよう


php5.2対応のブログ


このブログはもともとphp5.2対応でその状態でサポートが終了した。

2年前、プロの開発者にお願いしてロリポップの当時の最上バージョンphp5.4に対応してもらった。その際、sqlite2をsqlite3にバージョンアップする必要があった。

どうやってやったか記録を残していないので、そのやり方が今となってはわからない。


年貢の納め時


しかし、そのときはあまり調子がよくなかったので、結局「php5.2+sqlite2」のままでおおむね運用していたが、今回、あきらめてphp5.6にすることにした。

というわけで、同時に sqlite2 を sqlite3 に上げる。その方法を検索するとさすがに何人か説明してくれていた。予想外に簡単な模様。助かるな・・・


sqlite2 → sqlite3変換方法



(1) sqlite.exe sqlite3.exe のダウンロード
→ http://www.sqlite.org/chronology.html

たとえば、
sqlite2 → 2.8.17
sqlite3 → 3.8.11.1


(2) 双方起動可能なディレクトリにて、下記のコマンドを打つ:

→ sqlite (ver2) .dump | sqlite3 (ver3)


(ver2)(ver3)はデータベースの名称。sqliteバージョン2で、データベースの中身をダンプして、sqliteバージョン3で構築しなおす程度の意味か。よくわからないが、このままコマンドを打てば、変換される。


ほんとにこれでいいの?と思えるくらい簡単だった。


(追加)ブログの移行方法


(2017/01/21)

ブログで組んだ新着情報のサイト引越で php5.6 になることに合わせ、5.2 から 5.6 への移行作業を行う。

この作業はすでに他のサイトでも体験済みでさくっと行くつもりだったが、案外はまった。方法自体思い出せない(最近の記憶力の不安定さは不安になる)。

(1) blog.sqliteをver2からver3に変更(その方法は上のセクション)。現在のverを知るにはtksqliteで起動してみる

(2) 5.6対応のcblogマスターをフォルダーごとコピー

(3) テンプレートの編集。そのサイトごとにテンプレートの内容を変更する。

(4) imagesフォルダのコピー。これを新しいサイトにコピーしないと画像が失われる。今回、これをやって焦った。運良くDropBoxに「削除済み」ファイルとして残されていたので、復元できたが、運が悪ければ永久に失うところだった。








< | >

1万円のプロジェクターを買ってみた
  • (2016-10-09 08:29:20)
20人くらいの会合で古い写真をみなさんに見せる機会があった。当然のごとくプロジェクターを準備したが、結果的に大型テレビに映した。このレベルの会合ではプロジェクターの時代がとっくに終わっていたことを知った(2016/10/09 小平探検隊)


1万円のプロジェクター



この企画のために1万円程度の安価なLEDプロジェクターを購入したが、暗くて、ピントとが甘く、操作性も悪く、結局、会場にあった大型テレビの画面に映した。

飛行機で持参したプロジェクターがバカバカしかった。安いプロジェクターだった。中国企業の製品と思われるが、ブランド名は付いているもののどこの会社かよくわからない。検索しても会社Webサイトさえでない。連絡先はhotmail。


電気製品の激しい100円ショップ化



電気製品のコモディティ化・100円ショップ化が激しい。以前から持っているEPSONやNECと比べれば、性能の差は歴然としているが、機能差はない。機能差は新製品だけにこちらが、むしろ上。


性能差は歴然だが・・・



日本の国産ブランドと比較すると、明るさ、レンズの精度など性能差は歴然としている。今回のプロジェクターの場合、ピントを合わせるリングのネジがゆらゆらとしてちゃちだった。こんな初歩的な部分の部品で精度が悪い。

しかし、とりあえずある程度の性能があれば、足りるというユーザーは多い。そういう人々には高価格なプロジェクターは不要なわけで。激安プロジェクターは既存ユーザ・潜在ユーザの一部を確実に食い取っているだろう。


二極化が進む電気製品



高価格なプロジェクターが一般大衆を相手にする時代はどうやら終焉したようだ。プロジェクターもとことん高性能・高価格にするか、100円ショップ化するか、二極化に突入していたことを知る。

ところで、今回の会合ではEPSONやNECの高性能プロジェクターだったとしても昼間からの会合だし、部屋が明るすぎただろう。


プロジェクターそのものが不要な時代



だから、大画面テレビがベストな選択だったと思う。大画面といっても40インチくらいだから、人数に割にはやや小さかったが、暗いプロジェクターよりよかった。テレビなら操作も簡単だし、うるさいファンの音も出ない。

プロジェクターよりテレビが便利・役立つというシチュエーションの方が多いのではないか、と思う。とくに細かい文字を写す必要がなければ。

「会合でのプレゼンテーション = プロジェクター」という常識が、自分の頭の中でデフォルト化していたが、今回の体験で、プロジェクターそのものが、自分には不要だと自覚した。

常識がどんどん壊れる時代。






< | >

ブログ・エラーの原因はWAF?
  • (2016-09-27 12:41:56)
いつからか、このブログで英文やhtmlコードなど、半角文字を入力するとエラーとなる現象が続いていた。いつから発生していたのか不明。

どの文字で発生するかも不明。文字数には関係なさそうだが、文字数が多いと比較的出やすい。

ついにしびれを切らして、phpに詳しい人にトラブルシューティングを依頼した。この方は直接の知り合いではないが、ネットを通してメールコンタクトが何回かある。

すぐに直してくれた。彼の解説によるとWAFによる制限のようで、どういう文字列が制限対象か不明なので、発生ごとに .htaccess ファイルの例外の穴を開ける記述を教えてもらった。

ブログそのものの不具合でなく、セキュリティによる制限だったので安心した。また単純な原因だったので自分で探し出せなかったことが残念。








< | >

550 PWD: Permission denied
  • (2016-09-25 06:30:27)
ロリポップで、ftpが昨日から使えない。ある特定のサイトに接続不可能。タイムアウトを起こしたり、エラーメッセージ(550 PWD: Permission denied)がでたり。

サーバ傷害ではないかと疑い、一晩放置しておいたが状況に変化なし。傷害情報もなし。

エラーメッセージから、接続端末にIP制限がかかっていることが判明。管理画面でクリクリしていつのまにかIP制限の設定を入れてしまったのだろう。恐ろしい。








search
layout
admin

[▲page top]