< | >

ココナラ、ビジネス的に厳しい
  • (2018-07-04 10:03:58)

サービスの100円ショップの今


4年前、このブログでココナラを取り上げた。当時は「500円という単価が厳しい」と、運営が維持できないのではと予想した。

久しぶりに見てみると「500円」はむしろ例外的価格で「5千円」~「5万円」が中心の世界になっていた。


満足度は?


4年前、バナー制作や地図製作、似顔絵など何回かサービスを利用した。

私の感想はおおむね「500円は激安だが、それでもイマイチかな」と満足度は低かった。

数年間離れていたが、今年、イラストやコンサルなど数回利用した。それらの案件単価は2000円から5000円程度、すべて「依頼して失敗だった」と感じた。

今までに数十回利用したと思うが、納品物の9割以上は使用せず放置。ほぼ使う気になれない納品物だった。記憶の範囲で利用している納品物は一つのみ、500円で作成してもらったバナー。

(満足度が低いにもかかわらず、購入を繰り返す理由はこういうものは縁だと信じているから)

評価はあまりしない。使用しないにしても納品してくれた人には一応お礼は言うし、当たり障りがない評価をすることもある。

こりゃダメだ、と思われる作品や、依頼内容や修正内容をちゃんと読んでくれないなど、まるでやる気がない、いい加減な態度の場合はお金だけ払い、評価しない。

悪い評価をすれば、その人の今後の営業に影響があるし、評価しないという態度が一応、制作者への評価のつもりだが、ココナラでは評価をお願いしますとしつこい。

評価しないこの事情、察しろよ、とココナラには思う。


なぜ満足度は低いか


満足な人もいるのかもしれないが、満足でない人も多いだろう。私が依頼したケースでは後者のケースが圧倒的に多い。

このどうしたって、満足感がないココナラに「なぜなんだろう」と今日は考えてみた。

(1) 私はとにかく運が悪い。制作者との出会いは人の縁、相性が悪い制作者に偶然、当たり続けている

(2) 依頼者の期待値と、制作者の常識の乖離が激しい


とくに(2)は必然的な問題。

制作者には金額に対するサービスレベルの常識が存在する。一方消費者の方には凄い期待感(ただし、本人にとってはごく普通の期待値)がある。

双方の距離は相当開いている。

市場で販売されている一般消費財の完成度の高さを、生まれたときから常識としている一般人が、こういう一点モノの制作やサービスにも、一般消費財並の完成度を求める心理は仕方がない。


一点モノ制作には信頼関係と回数が必要


一点モノの制作には依頼者と提供者の人間的な信頼関係がないと、やはり、厳しいのではないかと思う。

また単発でなく数回注文と納品を繰り返してはじめてクライアントの望むものや意図するものが見えてくるので回数も欲しいところである。

だから、大きな案件なら、実際に会って話をすることも必要だが、これはココナラのビジネスモデルを脅かす行為、彼らが神経を尖らせる部分でもある。

結局、それほど遠くには行けそうにもない気がする。

それどころか、手っ取り早く収益を出すために、怪しげな情報商材や自己啓発セミナー系に、不本意ながらありがたく荒稼ぎしもらう場に陥るリスクも感じる。



< | >

htaccessファイルの書き方
  • (2018-07-02 18:20:29)
webサーバのapacheサーバの動作をいろいろコントロールできるテキストファイル。

存在は昔から知っていたが、なんか難しそうな記号で書くし、とくに必要もなかったので、今まで無関心に過ごしてきたが、ドメインの引っ越しがあって、ちょっと勉強してみた。

調べてみて、とってもunix的だなと思った。

(unixを知っているわけでないけど)

unix的と感じた部分:

(1) テキストファイルであること
(2) 正規表現で記述すること
(3) 比較的自由に記述できるので、記述方法は幾通りもある



この勉強のとっても参考になったページ:
http://www.garunimo.com/program/p35.php

CondやRuleや、正規表現の説明がわかりやすかった。

この日制作したhtaccessの中身:

#################################################
# wwwなしを、ありに統一 かつ httpsに変換
#################################################

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule .* https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [L,R=301]
RewriteCond %{HTTP_HOST} !^www\. [NC]
RewriteRule .* https://www.%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [L,R=301]



#################################################
# ドメイン全体のリダイレクト
#################################################

RewriteEngine On
RewriteCond %{http_host} ^www.old.com
RewriteRule ^(.*) https://www.new.com/$1 [R=301,L]

< | >

cssパーツ
  • (2018-06-30 15:33:46)

ハンバーガー


・htmlに1カ所
・cssに
 (1)バーガーを開いたときのレイアウト(cssの上の方)
 (2)ブレイクポイント以下で表示されるレイアウト(cssの下の方)


画像の上の文字乗せ




強調枠




強調パネル




リスト








< | >

ブログのping送信はもはや時代遅れ
  • (2018-06-27 11:37:26)

新サイトの告知方法


事情があって、新しいサイトを開設。もしかしたら短期に閉鎖するかもしれないが、とりあえず、googleさんにはインデックスしてもらおうとブログなどもがりがり書いてみた。

1週間経過したが、なかなかインデックスされない。


すっかり忘れていたping送信、してみた結果


そうだ、ブログには昔「ping送信」機能があった、これを使おうと下記のgoogleさんに向けてping送信をやってみた。

http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2

ともにエラー。サーバが存在しないらしい。
どうもすでに閉鎖されているらしい。


意味なさそう


ping送信先リストを公開している親切な人がいるので、そういう人々のリストをコピーしてみるものの、ブログサービスなど、googleと比較すれば意味あるのかなと感じるping受入れ先。

もちろん、有害というわけでもないが、ムダなトラフィックをネット内に繰り返し送信する行為は考え物。

yahooはかなり前にping受け入れを中止しているし、bingはそもそも受け入れ体制がないのでは。

googleもやめたのなら、まあ、もうそういうことか。

現在受け入れているサイトも、実は何もしていないダミーサーバーか、事実上の放置状態が現状ではなかろうか。


Google Search Console


ある人のサイトではクローラーに来てもらいたいなら、Google Search Console や Bing Webmaster Toolsから行うそうだ。

名前は聞いたことがあるが、使ったことはない。試してみるべきだが、なんとなく、むなしい気もする。


自己申告はもはや不要な時代かも


googleは日々進化しており、自分からウチを見に来て下さい、と営業をかけても、かけなくても、オリジナルで価値ある記事にはちゃんと行く付く能力を、私の予想を超えて獲得している。

小手先の営業活動はもはや不要かも。


もうずっと前から無用だったのかも?


サーバに集まるping情報は実際のところ、"おおむねゴミの山" だろう。

発狂したかのように送りつける連中は必ずいるし、無料かつ機械化ができる手法なので、その量は目的さえもわからなくなるほど見境がないものになっているだろう。

こうやって思い返してみれば、ping送信という仕組みが生まれた当初はまともだったかもしれないが、必然的におかしなことになる運命だった。

今時、AIを使えばゴミの山から、多少の有益情報を自動的に仕分けることもできるかもしれない。

しかし、サーバー側にそういうモチベーションが残っている気はしない。多少でもあれば、放置状態であってもサーバは残すだろうが、googleがサーバを廃棄したことは象徴的だ。

この種の仕組みは結局、ゴミの山で埋め尽くされるもの。


< | >

フリーソフト:right click edit, Easy Context menu
  • (2018-06-15 03:41:05)
右クリックのコンテキストメニューに秀丸を入れたいとき

既存のコンテキストメニューの編集はできないかも

search
layout
admin

[▲page top]