< | >

スマホ新調、セットアップとデータの移行
  • (2020-07-13 16:58:47)
スマホを新調した。台湾製、ASUS Zenfone。


Android 機種変更



●SIMカードカッター
最初のハードルはSIMカードのサイズ。旧スマホは「MicroSIM」、新機種は「nanoSIM」。

nanoSIM? 実に微妙なネーミング。

本当はMicroSIMを規格した際、これ以上小さいものは想定してなかったのだろう、で、Microより小さいSIMを作ることになり、仕方なくnanoかな?という印象を受ける。

しかし、このせいで、旧SIMが入らない! → SIMカードカッター を購入。

物理的にガチャンとnanoサイズに周囲のプラや金属板を切り落とす機械。

ICの金属板の一部も切り落とされちゃうけど、関係ないようだ。


●APN設定
APN: freetel.link
ID(ユーザ名): freetel@freetel.link
BAZU: freetel
認証: CHAP or PAP


●スマホの新規セットアップ
機種変更はこれがあるからいやなんだよおな~と思うが、スマホに生活やビジネスを深く依存していなければ、たいしたことない(依存していると大変なんだろうな・・)


●セットアップ&Google
セットアップではGoogleにいろいろ聞かれるが、よくわからないものが多い。とりあえず「YES」で進めるが、あとでいろいろ個人情報抜かれるのかな?しかし、YESしないと先に進めないものが多いようだ。


●Googleやその他のサービスベンダー
Googleをはじめ、ログイン型のサービスはすべてログインしなおすことになるので、IDとパスワードの確認はいずれにしても重要。


●古い機種からのデータとアプリの移行
データはSDカードにコピーして移動。といっても「ダウンロード」フォルダーの中身くらい

アプリはGoogle Playにインストール記録があったので、再インストール

・K-9 Mail → 設定のエクスポート/インポートあり
 (ただし、アカウントのバズは再度手打ち)。
 データはIMAPなのでローカル端末での保存不要

・LINE → 古いデータは「トーク履歴」としてGoogle Driveにバックアップし、
 端末で新規ログイン
 (旧機種でバックアップしないと、新端末でログイン時消去されるようだ)

・Facebook → ログインのみでOK

・さまざまなアプリ → Google Playに記録があって超便利 →
 さすが「人民管理端末」、よく記録管理されてあり便利である。

※電話帳や着信記録など電話はほぼ使わにので、ほぼない。


セキュリティソフト、入れる?


スマホはアプリをサンドボックス型の環境で動作させるため、マルウエアなどの活動の機会は少ない。

ボクは不要だと思うが、そんなボクでも念のために、McAfeeを入れてみた。

う~ん、何をやってくれているのか、全然わからない。

それどころか、許可申請が激しすぎると思った。「地図情報にアクセスします」とか。

セキュリティソフトに地図情報いる?

何のために?

あと、データを保全するためクラウドに置きます、みたいなメッセージもどこかで出た。もちろん、ユーザーの許諾が必要と思うが、正直、危ないソフトだと引いた。

セキュリティソフトが、逆に危険な存在に見えてしまった。

その時点で目が疲れてしまい操作を中断したが、スマホのセキュリティソフトはむしろ恐ろしい、がそのときの第一印象。もう一度検討してみて判断したい。

セキュリティソフト入れるより、カメラやマイクを勝手にリモート操作されないようそれを物理的に覆うケースを買った方が安全でないのかな。。。




< | >

excel からbasp21 でメール送信
  • (2020-07-01 17:27:49)

「<>」をつけて「<メアド>」の形式にする


ありがたいことに、まだbasp21 にお世話になっている。

今日はexcelの氏名リストのメアドから、basp21によってメールを送信するVBAを書いた、送信すると

「501 could not parse recipient to ○@○.○」

というエラーで失敗する。

VBAのコードの問題でなく、SMTPサーバに叱られている雰囲気。

検索すると、なんと、自分のブログが出てきた。

もう10年も前の話か、オレは10年進歩していない。

この記事は強制的にmailサーバを移行させられた際、仕様が変わってメールの送信トラブルを体験したようだが、覚えていない・・・

「メルアドだけの場合、以前は山括弧不要だったが、
  501 could not parse your mail from command というエラーが」


という内容。今回のトラブルとはメッセージが少し違うが似ている。

試しにメアドにカッコを付けたら動いた。

strAdr = "<" & ○@○.○ & ">"


あ、そう?

そういう仕様になっているようだ。


CDOによるメール送信


basp21は64bit Windows で使えない (そんなことはないのだが) ので、Windows に標準搭載させているコンポーネント「CDO」を使うことが、いまは多いらしい。

私は使ったことがないので、どれくらいむずかしいかわからない。

サンプルコードを書いてくれている人がいるので、消える前にコピーさせてもらう。

次回はこれで試してみたい。

サンプルのとおりに書けば、かなり簡単に送信できそうな予感。

あれ、エラー時の処理はどうするのかな...

CDO.Messageによるメール送信

-------------------------------
サンプル1
-------------------------------
Set objMail = CreateObject("CDO.Message")

objMail.From = "username@xxx.yy.zz"
objMail.To = "username@xxx.yy.zz"
objMail.Subject = "メール送信テスト"
objMail.TextBody = "CDO.Messageによるメール送信テスト"

objMail.Configuration.Fields.Item("http://schemas.microsoft.com/cdo/configuration/sendusing") = 2
objMail.Configuration.Fields.Item("http://schemas.microsoft.com/cdo/configuration/smtpserver") = "mailhost"
objMail.Configuration.Fields.Item("http://schemas.microsoft.com/cdo/configuration/smtpserverport") = 25
objMail.Configuration.Fields.Update

objMail.Send

Set objMail = Nothing


-------------------------------
サンプル2
-------------------------------
Set objMail = CreateObject("CDO.Message")

objMail.From = "username@gmail.com"
objMail.To = "username@gmail.com"
objMail.Subject = "SMTP認証、SSL通信によるメール送信テスト"
objMail.TextBody = "CDO.Messageを利用したSMTP認証、SSL通信によるメール送信テスト"

strConfigurationField ="http://schemas.microsoft.com/cdo/configuration/"
With objMail.Configuration.Fields
.Item(strConfigurationField & "sendusing") = 2
.Item(strConfigurationField & "smtpserver") = "smtp.googlemail.com"
.Item(strConfigurationField & "smtpserverport") = 465
.Item(strConfigurationField & "smtpusessl") = True
.Item(strConfigurationField & "smtpauthenticate") = 1
.Item(strConfigurationField & "sendusername") = "username@gmail.com"
.Item(strConfigurationField & "sendpassword") = "password"
.Item(strConfigurationField & "smtpconnectiontimeout") = 60
.Update
end With

objMail.Send

Set objMail = Nothing



< | >

PDFファイルに社印 (jpg画像) を埋込み
  • (2020-06-27 16:55:51)
あるサービスの解約届を提出することに。

社印を押して欲しいとのこと。

(1) 社印はデジカメで撮影し、
  画像ソフトで周囲のノイズなど消して綺麗にしておく

(2) 今回は「Nitro Reader 5」を使用
  Nitro ReaderでPDFを開く

(3) HOME → QuickSign → Create New Signature → From File → 社印の画像ファイルを当てる


※海外製ソフトに「はんこ」という習慣はないだろうから、社印を挿入する機能はあるだろうかと思いきや、あちらにはサインを挿入する文化があった!

考え方として、自分のサインや社印の画像を何個か作成(Create New Signature)し、保管(Manage Signatures)しておき、必要に応じて当てることらしい。




< | >

Win10の感想
  • (2020-06-14 06:54:01)

使用頻度が高くなったWin10


購入した動画編集ソフトが64bit版で、またWin10付属のアプリを使うために、会社ではWin10を使うことが多くなった。

慣れてくるとWin7-Win10の差はあまり意識しなくなる。

普通に使えている。


昔は多少詳しく知りたかったが


Win10はボクには高層建築物のように複雑で知らないことが多い。

たとえば、XPの頃はOSを「隅々まで知りたい」という気持ちがあった。

実際、ある程度知っていたので、やりたいことがすぐにできるし、軽快だった。

XPの設計思想はセキュリティはあなり考慮されていない、効率的に動作することがメインだった。だから合理的だったしシンプルだった。

セキュリティとはシンプルなことを複雑にし、簡単なこと難解にすること。


セキュリティ重視設計


しかし、セキュリティ重視の設計となると、合理性とは逆の動作が求められる、つまり、複雑で煩雑になる。

Win7になって厳しくなったが、Win10はさらに強化され、そして、今でも強化が進行中だ。

仕方ないことではある。

合理性と非合理性の微妙な妥協点が今のWin10だろう。


多機能化しているWin10


Win10はセキュリティの強化だけでなく、広範囲な新機能も盛り込まれて、複雑怪奇なモンスターのように見える。

不要な機能が多すぎる。「隅々まで知りたい」という意欲もない。

Win10との関わり方は高層建築物のように自分が働く階の働く事務所のことだけ知っていればよい。

屋上に行きたいとか、地下室を見たいとか、上下水道の配管がどうの、空調のダクトがどうの、そんなことは知る必要もないし、知りたくもない。

知らないことだらけだし、知りたいという気持ちもない。それに愛着もない。

偶然一時的に働いている事務所みたいな感じで、転職すればすぐにお別れという感じの付き合い方。


常に監視されている


ネットワークモニターで観察すると、ボクのWin10は常時シンガポールのどこかのサーバにリンクを張っていることがわかる。

何のデータを流し続けているのかわからない。

が、紐につながれたペットのような状態だ。キーロガーのように、その気になれば、ユーザーのすべての入力内容も取得できるだろう。

何のアプリを使い、何も読み、何を書き・・もすべて把握できる時代だ。しかも監視者はAIだ、漏れなく解析されてしまう。

今後、自動車は「コネクティッド・カー」になるそうだが、PCはすでに「コネクティッド端末」化していた。

AIに管理され監視される未来はすでに来ている。

中国共産党の人民監視体制よりはマシだろうが、息苦しい。


< | >

請求書PDFをメールで送る
  • (2020-05-14 11:07:52)

紙でない人が増えている


請求書や明細書などをメールで送ったり、webダウンロードしても法律上有効らしい。

そのへんの規制がどこの法律に書かれているが知らないが、そういう解説をしているページがあった。電子発行システムのサービスを展開している会社さんのようだ。

https://www.rakurakumeisai.jp/column/invoice/161205.php

それを信じれば、紙は必要なさそう。

また、慣習化している社印の押印も不要らしい。


PDF送付? 法的にOK


デジタルのままPDFで送付しても法律上有効か?

請求書・支払明細書・納品書・領収書などの帳票の電子発行 (PDFでメール添付したり、WEBダウンロード) は法律上有効


押印も不要、必要なら画像を埋めよ


法的には紙の請求書であっても押印の義務はないとのこと。

しかし、日本の商習慣としては押印するのが一般的。PDFで請求書を発行する場合にも、社印(角印)を押印おすすめ。

「PDF化する際、押印の画像データを埋め込む」手法が多い。

元データに画像データを入れてからPDF化せよ。


search
layout
admin

[▲page top]