< | >

わかりにくいJRE POINT
  • (2023-11-19 08:19:44)

ポイントが貯まっていた


自分のSUICAにいつの間にか数万ポイントが貯まっていた。

(ポイントに有効期限はないのだろうか?)

SUICAのポイントはそのまま円換算なので数万円分、無料でJRに乗れるのでありがたい。

なのでこのポイントをSUICAで交通費として使おうとしたが、手続きがなかなか大変だったので記録。


「JRE POINT」と「SUICA」「VIEW」は別物


SUICAに貯まっているポイントをVIEWカードからSUICAカードにチャージにしようとしたら「JRE POINT」の会員登録を求められた。

そもそも「JRE POINT」ってなに?

「JRE POINT」に「VIEW NET」のアカウントでログインしようとしたら「VIEW NET」では不可である、「JRE POINT」アカウントでログインせよ、アカウントなければ、作成せよと案内された。

「JRE POINT」は「SUICA」や「VIEW NET」から独立したポイント管理のためのサービスらしい。


SUICAポイントはSUICAのポイントではない?


SUICAのポイントなのにSUICAだけではさくっと使えないの?・・

SUICAで稼いだポイントであってもそれはSUICAのポイントではなく「JRE POINT」のようだ。

SUICAポイントとして使いたければ「JRE POINT」にSUICAポイントを移動し、さらにそれからSUICAにチャージバックする仕様らしい。

もう一度言えば、「JRE POINT」へのポイント移動は「JRE POINT」アカウントを新規に作り、そのアカウントとSUICAアカウントを "統合" する必要あるそうだ・・ほぼ嫌がらせレベルに感じられた。


ユーザーの断念が目標?


どんなに難解な仕組みでも一部の人々はゲーム攻略のごとく、喜々としてこのハードルをクリアしていくが、比較的多くの人はこの手間暇かかる仕組みのせいでポイントを使用せずに放置することになるだろう・・これはJRにとって好都合な状況である。

好意的に推察すれば、JRのポイントが貯まるサービスはSUICA、ビューカード、モバイルSUICAなど複数種類あり、1人で複数のサービスを使い分けている人も多いだろうから、ばらばらのポイントを統合できるJRE POINTは便利かもしれない。

しかし、システムをこんなに複雑にするとシステム全体の維持費用は膨大になるし、障害や将来のシステム改変には苦労というかリスクを感じる。

JRが過去その時々でちがはぐに打ち出したポイントサービスがあり複雑に絡み合う過去の経緯の産物かもしれない・・過去の事情によりこういう複雑なシステムに変貌した可能性は高い。

ポイントなんて止めてしまえばいいのに・・と個人的には思う。

ポイントなんてライバルがない頃なら集客力は抜群だったろうが、今では猫も杓子もポイント発行、クソミソ状態である。

高コストなシステムを維持した上に、現場の売り場ではポイント関連の追加作業に加え、ポイントに過敏なユーザーのサポートやクレーム対応で疲弊する。


SUICAへのチャージバック


さて、SUICAからJREポイントにポイントを移動した。

これをSUICAにチャージするためにはJREポイントにログインし、ポイントをSUICAにチャージする操作が必要で、この操作を行うことでやっと駅の券売機などで自分のSUICAカードにチャージできる。

しかしJREポイントをSUICAにチャージするにはSUICA上限「2万円」までしかできない。

2万円以上貯まっている消費者は何回かに分けてチャージすることになる、面倒である。

そして、その度に駅に券売機に出向きそこで再度実際のSUICAカードにチャージしなければなんらない。


ID番号の種類が多くない?


種類が多くわかりにくい・・

・VIEW SUICA クレジットカード番号
・Suica ID番号
・JRE POINT会員番号
・JRE POINT交換番号
・JRE POINT番号

体力と時間を消耗してとりあえず1万円分くらいチャージすることに成功した。ポイント分をチャージして使い切ったらあとまた何年か放置するしかあるまい・・


< | >

ロリポップ、衰退が進んでいる?
  • (2023-11-10 17:29:29)

新Webメーラー


「旧WEBメーラーの提供終了と新WEBメーラー提供開始」というメールが来た。

新サービスがリリースされる場合、これまでの常識なら通常機能アップするものだが、それはなくて逆に「以下の機能が廃止」つまり機能ダウン:

---------------
・ダイレクトログイン機能
 (※ユーザー専用ページ内>「メール」にて「ログイン」ボタンをクリックしてWebメーラーにログインする機能)

・アドレス帳機能

・ごみ箱フォルダを「空にする」機能

・旧Webメーラー内、「環境設定」 内メール設定の「メールヘッダー」「メール表示件数」「メールパスワード」「カラーバリエーション」の機能
---------------

ゴミ箱を空にできなくなるの?・・なぜ?とやや驚く。


メーラーの提供自体止めたい?


セキュリティ上のリスク対策かもしれないし手間暇かかる一部のユーザーのサポートやクレーム封じという意図もあるかもしれない。

見た目デザインが少しだけ今風に変更されているが、新メーラーの開発そのものは機能削除や機能停止のため既存コードの一部をコメントアウトしただけなんてことはあるまいか、と疑ってしまう。

機能ダウンという部分でここ数年感じているロリポップ「衰退」「劣化」の印象がまた濃くなった。

本当はロリポップさんはもうメーラーなんか提供してたくないのではないか?・・

「gmailを使うか各自好きなメーラーを自分で用意してくれ~」ということではなかろうか。

憶測なので実情はわからないが、一消費者としてはこのように感じた。


顧客サポートの問題


ロリポップは創業時から子供向けのような社名・サービス名・ロゴでネットサーバー初心者も全員大歓迎の雰囲気が強かった。

それゆえホスティングサービス会社の中では手間暇かかるユーザーを多数抱え込んだ企業さんではないかと思われる。

日本全体の経済状況が悪化の一途をたどる現在、多くの企業で顧客サポートは利益にならず企業経営の負担になっている。

企業が元気な成長期の頃は顧客サポートは情熱と勢いでやり通せるが、企業経営が安定期や衰退期にさしかかるとユーザー層の問題は効いてくる。


< | >

JUGEMバックアップをWordPressに移植
  • (2023-10-30 06:19:18)

JUGEMのバックアップ


JUGEMのバックアップファイルはxml形式にて取得できる。

私が取得した範囲では1本のxmlファイルに100本の記事が入っていた。

もし記事数が1,000本なら、10本のxmlファイルが生成されることになる。

(例) jugem0.xml, jugem1.xml, jugem2.xml・・, jugem9.xml


xmlファイルのフォーマット変換


このxmlファイルはJUGEM独自のフォーマットでこのままWordPressに移植できない。

が、世の中、親切な人がいてJUGEMのxmlファイルをMovalType4形式に変換してくれるサイトがある。

川口ゲンさんという方による変換サイト:

JUGEM形式のブログデータをMovableType4形式に変換

ありがたい、これがなかったら移植できなかった。


移植手順


WordPressにはMovalType4形式をインポートできる機能がデフォルトで準備されている。

移植手順は次の2点:

(1) MovalType4形式への変換
(2) WordPress管理画面からインポート

川口ゲンさんMT4への変換では1回あたり5MBまでのデータをアップできる。

xmlファイルが多い際はテキストファイル連結・結合を行ってアップすれば手間数が減る。

この変換サイトには「更新日 2017年 3月28日」と記載がある、逆に過去6年更新がなかったことになる・・いつまで公開してくれているか運次第。


テキストファイルの連結・結合方法


フリーソフトを数種類試して「jtxtadd.exe」を使用した。

事情はわからないが、どのソフトも結合の順番がうまく昇順にならないものばかり。

jtxtadd.exeは取り込んだファイルをマニュアルで昇順に並べ直したが、こんなことなら最初からDOSコマンドの方が早かったと思う。


→ DOSコマンド:
(1) copyコマンドは記述順通りに結合される:
copy /b jugem0.xml+jugem1.xml+jugem2.xml+・・・jugem9.xml all.txt


※ /a オプションと /b オプションの違い:
/a はテキストとしてコピー、/b はバイナリモードのままコピー

人様の記事では「/a は環境によっては不要なゴミコードが入る。テキストファイルでも綺麗に結合したい場合は /b オプションでバイナリとしてコピーしてください」とのこと

(2) typeコマンド、記述順通りに結合される:
type jugem0.xml jugem1.xml jugem2.xml・・・ jugem9.xml >> all.xml



めずらしくトラブルなしの作業だった


今回の作業はすんなり進んでやや意外だった。

こういう作業は何をやっても自分の場合どこかではまるのですぱっと行くと逆に驚く。


< | >

ロリポップ、違うプランへドメイン移動
  • (2023-10-30 06:00:52)
ロリポップには数種類のプランがあり私は4種類のプランを契約している。


トラブルの背景


ある独自ドメインのMySQLが不足したので、そのドメインを上位プラン(ライトからスタンダード)へ移行した。

いろいろはまったので記録。

ロリポップ内のドメインの移動は簡単である。

独自ドメインを「解除」し、移動先のプランで「新規作成」する、これだけである。

ドメイン解除でメールアドレスなどを失うことは認識していたが、WordPressが表示できなくなるトラブルに巻き込まれてしまった。


はまる


そしてそのトラブルシューティングの課程で状況を悪化させグチャグチャにはまり込んだ。

ロリポップではWordPressの引越サービスとして「WordPress簡単引っ越し」が提供されている。

これを使えば難しいことを考えずにWordPressがさくっと移設できるはずだが、「WordPress簡単引っ越し」の説明は不十分である。

きちんと説明すると長くなるし複雑になるので、簡単にみせるためにあえて説明を省いているのではないか。


ロリポップ「WordPress簡単引っ越し」の問題点


「WordPress簡単引っ越し」をはじめるには下記2点を入力する必要がある:

(1) 引越元URL
(2) 引越先URL

あるドメインから違うドメインに引っ越す場合は引越元と先で違うURLを記入できるが、同じドメイン名を引っ越す場合はどう入力すればよいかという問題にぶつかる。

たとえば、xserverなら仮に同じドメイン名をセットアップできるのでドメイン切り替え以前でも移設ができるが、ロリポップでは同じドメイン名を仮設定できない、ロリポップの欠点だと思う。


ロリポップでは既存ドメインに仮移設しか方法がないようだ・・


苦しんだ末、既存の違うドメインやロリポップのドメインに仮移動させ、移動後、ドメイン名の解除・新規設定を行った上で、WordPressの設定で変更できそうだとわかった。

結局、私はぐちゃぐちゃやっている間、最終的に偶然移設できたのだが、実際どうやって移したか覚えていない。


WordPressの移設失敗で元に戻すも・・


このように「WordPress簡単引っ越し」ではまり、移動できないのにドメインの「解除」「新規作成」をやってみたりしつつ元のプランに戻した。

すると今後はもともと動作していたはずのWordPressまで動かなくなった。

いや~意味がわからなかった。

ドメイン解除でメールアドレスは失われることは認識できるが、理論上WordPressには影響ないはずである。

何が起きているのか?・・

はたと気づくとこのエラーとなったWordPressからメールが来ていた。


WordPressからの助け船メール


内容は・・

(1) エラー発生の通知
(2) リカバリーモードの提供
(3) エラーの場所の通知

エラー場所はどうもテーマにあるみたいである。

そしてはじめて聞く「リカバリーモード」で表示されないWordPressにログインできることを知る。

こんな機能がWordPressには付いていたのか!といたく感心した。

といっても「リカバリーモード」がどういうものかわからない、Windowsの「Safe Mode」みたいなやつかな?・・

リカバリーモードでログインしてみたら、あらふしぎログインできる。

管理画面も表示される。凄いのだが、それでどうしたらいいの?となる。

とりあえずエラーカ所は通知されているので、そのソースコードを見に行くとPHPのプラグラム、これを追ってプログラムを改修するなんてことは私にはできない。


ログインできるなら操作のやり方はある


困った・・となっていたが、はたとテーマがトラブっているんだから、他のテーマに変えたらいいんじゃない?とやってみるとあっさり解決した。

苦しんだ割にはあっさりすぎた結末だった。

今から考えてみれば、PHPのバージョンとテーマの対応バージョンが会わなかったと思われる。

ロリポップではドメインを新規作成するとデフォルトで最新版PHPを強制付与される。

そして、間の空いた低いバージョンには戻れなくなるのがロリポップのポリシーである。

(しかも、許容されるPHPバージョンが狭い、ここもxserverに劣る部分)

今回のドメインは今となっては確認のしようがないが、PHP5.2くらいで動作していたのではなかろうか。

それでドメイン新規作成をやったらPHP8.4くらいになり、エラーとなったと思われる。

・・ということで私のやるべき手順が間違っていたことになる。


WordPressの移行はPHPバージョンに気をつけろ


ドメインを解除・新規作成する際はそれを行う前に、移行元でまずは新規作成するPHPバージョンに上げておく必要がある。

それでトラブルが発生した場合はそれを解決した上でドメインの解除・新規作成を行うべし、という教訓を得た。



< | >

ドメインを気楽に取得する時代は終わった・・
  • (2023-10-26 08:43:23)

事実上の値上げが続いている


一つ前の記事で書いたように、久しぶりのドメイン移管で感じたこと:

以前はドメインの取得費用と年間維持コストは安かった。

だからドメイン取得を趣味にしている人もいた。

昨今、一部のレジストラでは「サーチャージ」みたいな料金体制を取り始めていて基本料金を安く見せて実際は20%~30%増しというベンダーさんもある。


WHOIS情報更新ではまった


先日あるドメインをムームーに移管したら、WHOIS情報更新せよとメールが来た。

言われるままにWHOIS情報を最新版に更新し更新ボタンを押したが、間違いに気づき再度更新しようとしたらロックされて、承認されるまで更新ができなくなった。

いちいちロックするのか?・・更新に数日かかるとなると気楽には更新はできないな・・と思う。

結局、WHOIS情報更新のキャンセルができたので、待たずに修正できたのだが、考えさせられた。

昔はドメイン取得にはルール違反であっても偽名で登録できたし更新も移管も簡単で気楽だった。

しかし次第に管理が厳しくなる現状はセキュリティ上仕方ないと思うが・・


気持ちが冷める


世界中の人にドメインの購入はドンドンやってもらいたいし、お金を落としてもらいたいので、あの手この手でドメイン購入を誘導してくるのに、いったん購入し管理する段階になると面倒くさい・・

それにクソなドメイン名を無限に作り出して投げ売りしている現状ではドメインコレクターもドメイン取得の熱意が下がると思う。

本当にクソドメインの量産は今すぐ止めないと自分達の商品の商品価値を自ら毀損することになるのに・・ICANNさんは何考えてるんだろな・・


ドメインビジネスは錬金術


ドメイン名って無から生み出したデジタルネーミング。

保管もメンテナンスも不要で永久に劣化しない商品。

これを有料で販売するわけで、しかも年間サブスクだから毎年更新料が自動的に取れちゃうビジネス・・これはすごいビジネスモデル、優れた錬金術である、おいしい商売だな~


時代は変わった


ドメインをムダに所有することは金銭的にも管理作業的にも問題なかったが、今では割に合わない時代になってきた。

ドメイン名を取得・維持することは体力・時間・エネルギーを奪われる行為になった。

この分野はICANNと頂点とするレジストリー・レジストラのドメインビジネスへと変貌し、そして官僚システム化することは避けがたい宿命である。

ほどほどに付き合う関係が一般消費者の今後のあるべき姿。


ドメイン・ポリシー


ということでボクのドメイン・ポリシーは今後こうなる:


(1) 新規取得はなるべくしない

(2) ときどき棚卸しを実施し不要ドメインは解約する

(3) ドメインをすでに所有している場合、それらは情報更新など可能な限り行わない、さわらない

(4) 所有するドメインはレジストラによる代理公開のこと、代理公開不可ドメイン(.jp, .co.jp)は所有しない

(5) 価値の低いドメイン・・「.com」及び所有者にとって特殊な意味があるTLD以外はあまり価値がないドメインと認識を改める・・価値が低いドメインを取得しない、更新しない、解約する

(6) 「お名前.com」などサーチャージをやっている割高レジストラからは移管せよ

(7) 「.jp」ドメインに近づくな、JPRSは危険


ボクは「○○.net」ドメインを好んで取得していたが、今後新規取得はよくよく考えないとな・・


search
layout
admin

[▲page top]