< | >

データが散在しているボクのPC
  • (2021-12-30 10:02:14)

どのメディアに保存?


ボクは比較的簡単にPCを乗り換えるので、データは外部のHDDなどに保管しているが、徹底性がないため、一部はPCのSSD内、一部は外部HDD、一部は外部SSD、などに散在している。

しかも、SSDもHDDも、テスト用やバックアップ用、その他、トラブル時に緊急で買い増したものなど・・SSDやHDDは壊れないので、たまる一方。

ときどきデータを再現不可能にして廃棄しているが、データの完全破壊作業自体が大きな手間で、たまる傾向にある。

保管方法を決めても守らないので、時間とともに意味不明のフォルダに入ったていたり。


デジカメの画像


デジカメの画像はデジカメが自動命名したシリアルな番号のままで、実際に開いてみないとわからないものばかり。本来なら整理してタグや名称を与えたいところだが。


重複データの功罪


重複データも多い。重複データ自体は有害ではないが、データの中身を更新すると、同じファイル名のまま新旧の違った内容になったファイルも多い。

同じファイルが重複することはバックアップになるが、逆にPC環境を混乱させるリスクでもある。


何が悪いのか?


・一貫性と徹底性がない保管場所、保管媒体

・一貫性と徹底性がないファイル名の命名法

・一貫性と徹底性がないフォルダーの分け方やカテゴリーの作り方

無数のファイルが、ケオス状態に陥っている。


「整理しよう」と思いつつ・・


何年も前から「整理しよう」と思いつつ、整理できないまま時間が経過していく。

個人のPCでこの状態なので、社内全体のデータとなると、もう管理不可能。


会社全体のファイル管理


ファイルサーバはあるが、スタッフは各自好き勝手なルールで、サーバに保管したりしなかったり・・

厳密なルールを作ればいいが、実が、ファイルの分類にはいろいろな方法や価値観があるため、そのルール自体が実用に合わなかったり、完成度は高くないものである。

ファイルの分類の理想形はリレーショナルデータベースのような姿だと思うが、これは実現できないし、それだけの環境構築に労力を投下する価値があるとも思えない。

また、さらにルールを作っても、それをスタッフ全員に守らせること自体が不可能、それ自体が大きな負担となる。

そんなわけで、個人のPCも社内全体のファイル管理体制も管理が行き届いていない状態である。


「あきらめる」も対策


どうしたって、野放しになる部分があることは人間社会と同じで、あきらめるしかなかろう。

ある程度、あきらめることを前提に考えた方が、現実的だし実用的と思える。


「保管しすぎない」も対策


そもそも保存するファイルが多すぎるという問題がある。

一度作成したファイルはdocであれ、xlsであれ、何かに使うだろうと保存するが、90%くらいのファイルは二度と使わないことが多い。

どこかでHDDが飛んでしまうと、困ると同時にせいせいするものである。

再利用の可能性が低いもの、再制作のハードルや手間が低いもの・簡単なものはいさぎよく廃棄し、ファイル数を少なめに維持することも対策だろう。


対策のまとめ


(1) ファイル名、フォルダ名、分類カテゴリーに関して、厳密でないある程度のルールを決める

(2) 保管媒体に関して、厳密でないある程度のルールを決める

(3) 再利用の可能性が低いものはなるべく廃棄し、ファイル数を増やさない

(4) 完全な管理体制はムリとあきらめ、ある程度のケオス状態を容認し、ファイルの検索は「Everything」などのアプリに依存する



< | >

(2021 → 2022) 年末年始のセキュリティ対策
  • (2021-12-30 06:49:33)
(2020 → 2021) 年末年始はPCバックアップと電源オフの更新

一年前と比較して特に変化なし


一年前の記事を読み直してみた。

とくに変化は感じない。

基本はバックアップと電源オフだと思う。


年末年始休暇前の対策


(1) 休暇前のデータバックアップ

(2) 休暇中のサーバーやPC、ルータなどの通信機器の電源オフ

(3) クラウドやリモート、VPNなど外部につながるネットワークを止める

(4) ownCloudやDropboxなどクラウド経由の自動同期プログラムなどの自動起動も止める




< | >

Android TVにキーボードはつなげられるのか?
  • (2021-12-21 13:15:16)
Android TV を買った。

NHKや民放を見ない人が増えたので、最近はチューナーなしのテレビも売られている。

「チューナーなしのテレビ」を「テレビ」と呼んでいいのか、わからないが。

今回買った Android TV はチューナーが付いていたので、まあ、まだテレビである。

とくにテレビとの違いはないように思う。

Androidらしさを味わうにはやはりキーボードを付けて、そこからいろいろ操作することがいいのかと思うが、やり方がわからない。


< | >

SSLサーバ証明書の変更のタイミングが微妙
  • (2021-12-21 11:06:30)

SSLサーバ証明書の有効期限切れ


ロリポップさんで、有料版である「PRO版」を試して、期限切れのタイミングで、無料版の Let's Encrypt に戻ろうとしてハマった記録。

SSL証明書の有効期限は何月何日だけでなく、何時何分何秒まで正確に指定されているが、本当にその時刻で、証明書は効力を失うことを今回はじめて体験した。

その時刻が過ぎると、一斉にブラウザでの表示が困難となった。今時のブラウザはSSL化されていないWebサイトはアクセス拒否するようになっている。


証明書が失効しても契約は継続中?・・どういうこと??


今回の場合、その日時に失効することはわかっており、失効後即座に Let's Encrypt を設定すれば、まあ、途絶えることなくWebは表示されると思っていた。

しかし、実際は違った。

SSL証明書の失効後も、PRO契約は継続しており、そのため Let's Encrypt を設定することができなかった。それではと、PRO契約を再度更新しようとしたが、こちらもできない。

サポートに電話して聞いてみると、なんと、失効後、契約解除に数日間を要すると言われた。

「そうなの? なぜ?」と思った。


センター側で即時契約解除してもらう


SSL証明書は失効すれば、即時効力を失うが、その契約はその後も数日続くため、数日間、自動更新以外の新規更新も、新しい契約も、他のSSL証明書への乗り換えもできないことになる。

この空白の時間は中断できないWebサイトだと微妙な話だな~と感じた。

サポートさんに対策はないのか聞いてみると、即時契約解除の手配をしてくれた。そして、その2時間後くらいに契約は完全解除され、Webサービスが止まった時間は数時間で済んだ。

センター側でマニュアルで契約解除はできるようだ。

SSL証明書の失効と同時に契約解除もされるほうが理にかなっていると思うが、同時の契約解除ができない理由はよくわからない。何か事情があるのだろう。




< | >

移管後のドメイン行方不明事件
  • (2021-12-21 10:47:07)

移管・TRANSFERの作業


networksolutionsからムームーに一つのドメインを「移管・TRANSFER」した。

移管自体は簡単だった:

(1) networksolutionsにて、Authorization Code を取得申請 → 3日程度でメールで送られてきた
(2) そのコードをムームーに入れる
(3) 5日くらいで移管完了メールが、networksolutionsとムーからきた

これですべて終わったと思っていたところ、2週間後にこのドメインが見えなくなっていた。


移管作業だけで終わりではない


何事かとムームーの管理画面を開くと、「ドメイン認証されていないドメインあり」とトップに表示あり。

「【重要】[ムームードメイン] ドメイン 情報認証のお願い」というメールがムーから来ており、その中のURLを「期日以内にクリックせよ」とあった。

このメールを見落としていたら、2週間後にドメインをネームサーバから切り離されたということらしい。

案外、強気の強行策の印象を受けるが、これくらいしないとドメイン情報の正当性は維持できないのだろう。


有効期限後にクリックしても有効?


ところで、「期日以内にクリックせよ」とあったが、期限が切れてクリックしたものも有効なのか、その説明はどこにもなかった。

しかし、普通に考えれば、受か入れるだろう。受け入れない方が面倒だから。

予想通り、クリックから数時間後にドメインは復活した。



search
layout
admin

[▲page top]