< | >

[10年目のWordPress] ・・驚きの進化
  • (2022-04-10 09:04:28)

新規セットアップ


先日、SNS投稿用の情報を管理する目的で新規にWordPressをセットアップしてみた。

10年くらい前にWordPressを使っていた時期が少しある。


昔は嫌だった、その理由3点


そのときはとにかく「重たくて」嫌だった。

あとシステム全体が複雑すぎること。

さらに何かカスタマイズしようとすれば、phpの編集が必要で、phpが書けない自分としては難解だった。

この3点の理由でほとんど実質利用することなくあきらめた。


複雑なシステムは後で不幸になりがち


だいたい複雑なシステムを導入すると、後々トラブルが多いし柔軟性がない、だから正しい判断だったと思う。

今回、やりたいことがWordPressにかなっている印象があって、しばらくぶりにインストールしてみて驚いた。


速いしノーコードでOK


相変わらず複雑ではあるが、比較的速く動くようになっていたこと、優れたテーマがあり、phpのコード編集なしにセットアップできること・・可能性を感じてしまった。

WordPressは日本語の情報量も多いしプラグインの充実も凄い。

初日から気持ちがインスパイアされた。

そんなわけでインストールした日から4~5日、朝から晩までWordPressをいろいろセットアップしてみた、その記録。


< | >

「発信写録23」とNTTルータ「RT-440KI」の設定
  • (2022-03-30 10:19:14)

仮想IP端末をサポートした発信写録


発信写録をインストした。

発信写録は昔はアナログポートしかサポートしていなかったが、現在では仮想IP端末をサポートしている。

よって有線LAN(おそらく無線LANもOK)でネット接続できる。この点は便利になった。

とはいえ、発信写録は信じがたいことに今でも「CD-ROM」でデータベースを読み込ませる方式を採用しいる、時代錯誤が激しい。

以前、サポートに「CD-ROMは遅い」と電話したら、「速いPCを買え」と言われてた。

遅さの原因はそこじゃなくCDドライブを起動してReadするまでのタイムラグだろ。

消費者をナメていると感じたし、日本のIT技術が世界最下位クラスであることにも納得する返答だった。


「Fullfree PRO」との比較


自分は2年前に2万円くらいで発信写録を購入済みなのでこれを使っているが、もし購入時に同じCTIソフト「Fullfree PRO」の存在を知っていたなら、発信写録は購入しなかった。

Fullfreeはデータベースを自分で作成する最初のハードルが高いが柔軟性がある。

発信写録はデータベースが固定化されており何もできないが、シンプルでわかりやすい。

発信写録のもう一つのメリットは発信写録には昔の全国電話帳(NTT発行?) が搭載されているので、高齢者からの電話(今の人は電話帳に個人情報を載せないだろう) だと、新規着信でも個人情報が表示されて便利ではある。

高齢者からの電話が多いビジネスにはある程度有利かもしれない。


設定


さて本日ひさしぶりに発信写録をインストしてみた。

ルータの仮想IP端末の設定でハマったので記録したい。

設定はNTTルータ「RT-440KI」&「発信写録23」の2カ所で行う。


NTTルータ「RT-440KI」の設定


「RT-440KI」の「電話設定」→「内線設定」にて、発信写録23を使用する各PCのポートを作成する。


「RT-440KI」の内線ポート


NTTルータ「RT-440KI」には内線ポートとして、下記がある:
- アナログポート X 2個(「内線番号1,2」)
- 仮想IP端末 X 5個(「内線番号3, 4, 5, 6, 7」)

・アナログポートは実際の電話機への接続用

・仮想IP端末はPC用:
 内線番号3 = IP端末1
 内線番号4 = IP端末2 → 今回使用するポート
 内線番号5 = IP端末3
 内線番号6 = IP端末4
 内線番号7 = IP端末5


「RT-440KI」にアクセスし設定を行う


トップページ > 電話設定 > 内線設定 > 内線設定(IP端末2)を今回使用するポートとする。

内線番号4 = IP端末2の設定:
「編集」ボタンをおして、ニックネームなど設定
(1) 利用有無:チェック
(2) 内線番号:4
(3) ニックネーム:今回使用するPC名
(4) 端末属性:音声専用端末

(5) MACアドレス:(自動設定)
(6) 登録状態:(自動設定)
(7) IPバージョン:(自動設定)

とはいえ、ポートは発信写録が自動的に割り当てるようで、どれになるかわからない。

ポートの設定より使用していないポートの「削除」ボタンを押して、ポートに空きを作ることの方が重要なようだ。でないと「空きポートがありません」とエラーが出やすい。

そのポートが使用されているかどうかは「登録状態」で「登録済み」または「未登録」でわかる。


仮想MACアドレスって何だ?


設定画面を見て「MACアドレス」って何だ!?と思った。

適当に何か入れてみるか、と下の端末のそれをコピーして入れたら「IP端末3と同じです」とエラーとなった。

結局、空白のまま発信写録を動作させると自動的に入っていた。

この仕組みはよくわからない。MACアドレスってのは本来LANボードなどのハードに付与される物理アドレス。

ルータには独自のMACアドレスがあるはずだが、おそらく、仮想的にLAN内のポートを増やすための仮想的なMACアドレスなんだろうと解釈した。

「仮想MACアドレス」で検索すると、バーチャルサーバを立てる際などにけっこう普通に使われる技術のようだ。

「MACアドレス」は自動取得、「登録状態」「IPバージョン」も自動取得するようだ。


「発信写録23」の設定(「環境設定」)


(1) 「検索CD-ROM」:仮想ドライブ(Win10ではisoファイルを仮想ドライブにできる)
(2) 「対応機器」:NTT RT-400
(3) 「詳細設定」:RT-400のipアドレスや着信用電話番号など
(4) 「設定」ボタンを押して発信写録を起動し直す

※以前はisoファイルのマウントには「DAEMON Tools Lite」などが必要だったが、Win10にはデフォルトでマウントユーティリティが付いているので不要。


< | >

(機種変更) ガラケーからガラケーへデータ移行
  • (2022-03-29 16:56:18)

ボタン接触不良


ガラケーの「3Gサービス」が、あと2年くらいで終了するが、私のガラケーはまだ現役。

しかし、長年使用しているので操作ボタンの接触が劣化したようで強く押さないと動かない。

そこでオークションで入手したゲラケーに変更した。軽さがいい。

SoftBank 840P (2009年/115g) → 105SH (2012年/95g)


データ移行は microSD


これでぶち当たったのが、「ガラケーからガラケーへデータ移行」

私の場合、移行したいデータは:
(1) メールデータ
(2) 電話帳
(3) 発着信履歴

だいたいのものはmicroSDカードにコピーできる。

(移行元) 設定 → SDカードメモリ → 全項目保存(電話帳やメールデータなどのコピー)

移行先ではこの逆をやればよい。

しかし、これで移行したら「発着信履歴」は移行できなかった。


「発着信履歴」の移行はできなかった


いろいろ探したが、できないのかな?

気になる移行方法に下記があった。

(USIMにデータって書き込めたっけ???)

もしかしたらUSIMに書き込めるか?・・

(移行元) 電話機能 → メモリ管理 → 本体からUSIMへコピー

容量は少ないが、電話帳を少し書き込めるようだ。
しかし、やはり発着信履歴はこれでもダメだった。


ガラケーの捨て方


理想は内部データをいったん全部暗号化し、それで「全リセット」(工場出荷時)にしたい。

「105SH」にはデータ暗号化機能がついていたが、「840P」にはないようだ。

「840P」に関してはデータリセットだけで廃棄するしかない。

次回の廃棄物収集依頼をする際、出したい。


< | >

SMSによる詐欺スパム
  • (2022-03-11 11:01:23)
昨年来た怪しいSMSとよく似たSMSが来た。


お荷物の住所が不明でお預かりしております。確認してください。
http://○○.pbfsp.com



お荷物の住所が不明でお預かりしております。確認してください。
http://○○.qmecd.com


「お荷物の住所が不明でお預かりしております」・・ひっかかりそうだったよ。

しかし「あれ、なんで宅配業者の名前がない?」と感じて、詐欺メッセージだろうという流れで悟った。

URLをクリックするとどうなるか見てみたかったがやめといた。

「○○」の部分をいろいろ変更しながら無差別に送りつけている模様。

「pbfsp.com」「qmecd.com」ドメインはネットでの露出が増えるまで、使えるだけ使ってから廃棄するだろうから、しばらくこれらの報告はネット内で続くと思われる。

前回の内容は下記のとおり。今回は「佐川急便」という固有の宅配業者名がなく、また「duckdns.org」という一般に公開されているドメインを使用していない点が進化している。





(2021-05-07投稿)

SMSによる詐欺ショートメッセージ



詐欺ショートメッセージが来た


詐欺メールはメールだけではない、SMSでも送られてくることを今回体験した。

今回、私のガラケーに来たSMSはこれ。

「佐川急便よりお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。http://○○.duckdns.org」

このSMSは「duckdns.org」というTLDが特徴で、○○の部分と文言がいろいろ変化しながら、長期間、不特定多数の人に送りつけられている模様。

単独グループによるスパムかどうかわからない。

記載されているURLに行ってみたが、すでに閉鎖されたか機能していなかった。

危ない予感があったんで、危ないソフトを試すPCからアクセスした。

詐欺グループは携帯電話やスマホからアクセスされることを想定しているので、PCだと少し安全かもしれない。

少なくとも電話番号は詐取されることはない、PCにはそんなものはないから。

しかし、記載URLに第三者を誘導して何を得ようとしていたのか、わからない。


実際の状況に近いとやられがち


この種の詐欺メールにはめったに踊らされない私だが、今回はすぐには怪しいと思わず、「佐川さん、不在の時に来たのか~」と思った。

というのはこの日、宅配荷物が来る予定で、しかも、SMSが来た時間帯、不在にしていた。

偶然、現実の状況と一致しており、まんまと乗せられた。

しかし、URLを眺めると「duckdns.org」が、まありにも不自然と思った。

第一、URLに「佐川急便」の「さ」さえない、なんで?


URLがダイナミックDNSとは怪しい過ぎる


DNSという技術用語を知っている人には「dns.org」はいかにも怪しい。

調べたら、「duckdns.org」は海外の無料ダイナミックDNSサービス。サーバーのIPアドレスをころころ変えたい人には恩恵があるが、逆に悪用されるリスクがある。

普通の企業なら、ダイナミックDNSによるサーバーなど公開しない。


今回は難を逃れたが、次回は・・


今回は「duckdns.org」が怪しいと感じたことで、モバイルからのアクセスは止めたが、次回は怪しまれにくいURLで送ってくるかも知れない。

そうなれば、私もやられるかもしれない。

とにかく無数に来るので、いつかはワナにはまる可能性を感じている。


詐欺グループの目的は?


自分たちのURLに誘導する目的はよくわからないが、こんな感じか →

(1) 電話番号の取得
(2) 個人情報やID/パスワードの入力を促す
(2) 不正アプリをインストールするよう促す

被害事例が、大手新聞サイトにあった →

宅配業者装うSMSに注意 スマホ乗っ取られ詐欺に悪用(朝日新聞デジタル 2019年6月15日)

によると(なんだ、2年も前から知られている手口か)、変なアプリのインストールを促され、インストールすると、SMSのメッセージを盗み取れるらしい。

事例として、PayPay決済時の本人確認として、その人の電話番号にSMS経由で送られてくる認証番号をこの不正アプリで盗聴するという手口らしい。

盗聴できれば、その人の電話番号と認証番号で、PayPay決済ができてしまう。


それ相応の準備と忍耐がいる詐欺


しかし、この場合でも、詐欺グループ側は事前に不正取得したクレジットカード番号の登録も必要だろう。

それ相応な準備がいる。手の込んだ詐欺である。

企業機密を盗むようなスパイ活動レベルとなると、準備に1年でも2年でもかけるだろうが、そのへんの詐欺グループに、それだけに忍耐力と計画性があるとは思えない。

この詐欺グループの本体はなかり組織だった人々で、この人々が裏でお膳立てをしているかもしれない。



< | >

ディスプレイケーブル、HDMI vs DisplayPort?
  • (2022-03-08 10:18:16)

VGAポートがないPC


先日手持ちのDell 3040のソケットのピンがつぶれて使えなくなり、ヤフオクで中古3040を購入した。届いてみたらVGA用のD-subポートがなかった。

いちおうマザーボードにはVGA用の出力端子があり、VGA用の穴が筐体に開けてあり、小さな基板を取り付けるとVGAポートも使える。

しかし、デフォルトではディスプレイ用のインタフェースは下記二択。

【Dell OptoPlex 3040】
(1) HDMI
(2) DisplayPort


VGAの終焉?


DVIはなかった。あれはケーブルもでかいし、汎用性が乏しい。普及が今ひとつだったので、このまま静かに終焉、いやすでに終焉済みか。

しかし、VGAがなかったことはやや驚き。

むしろ、あまりにも長い期間、生き残っていることが驚きという人もいるかもしれない。

PCとその関連ディスプレイだと、どんな装置にもこのポートがあったので便利だった。

時代が変わったことを感じた。VGAも終焉の予感。


HDMI vs DisplayPort


VGAの次のデフォルトインタフェースはHDMIがいいのでは?という気持ちになった。ケーブルも細く柔らかいし、なんと言っても家電製品なら明らかに「HDMI」が普及している。

私ならHDMIを選択するが、なんと私のDellの液晶ディスプレイにはHDMIがなく、VGAかDisplayPortのみ。

【Dell Display】
(1) VGA
(2) DisplayPort

しぶしぶDisplayPortケーブルを買い足した。

そこで、HDMI vs DisplayPortの普及度に関心ができて、ちょっと検索してみた。


カネの問題が勝敗を決めるか?


DisplayPortの方がメリットが大きいような説明であるが、ハイスピード転送ができることや数珠つなぎができることなど、ゲーマーさんにはありがたい性能・機能だが、一般ユーザーはどうだろうと思う。

それよりもケーブルが細くて柔らかいほうがよい、それに家電への普及度の高い方がよいので、ボクならHDMIだが、グラフィックボードのインタフェースはDisplayPortの方が優勢らしい。

HDMIを採用すると、HDMIの規格管理団体に対してライセンス料の支払義務が発生するようで、これが影響しているようだ。

インタフェースの規格で利益を上げる人々がいる。そういう時代か、とも感じる。

一方、今はライセンス料がないDisplayPortなので、力を伸ばすだろうが、いったんHDMIを駆逐するとしたら、今度はDisplayPortの団体がライセンス料をふっかけてくるだろう。

どっちもどっちなところか。

ちなみに、政治的・経済的な話は別として、単純にケーブルだけを比較すれば、DisplayPortはゴツゴツしており扱いにくい。HDMIの方が好みかな。



search
layout
admin

[▲page top]