< | >

過剰な電話問合せはシステム不備と心得る
  • (2011-06-29 06:33:25)


顧客「問い合わせ」が暗示するもの



「問い合わせ」とはWEBサイトの内容に不明な点や不備があることを意味する。もしくは説明があるがわかりにくいことを意味する。

想定外の疑問を抱かれる方もあるで、すべての問い・疑問に対応可能な内容を制作・構築することはできない。

しかし、WEB内で完結するよう極限まで作り込むことが社内スタッフのリソースの削減し、そして他のサービス増強につながる。

特に電話はリアルタイムで担当者の時間を割くだけでなく、話し好きのお客様の場合は10分や20分は簡単に消費する。

このようなリアルなコミュニケーションはお客様の本音やニュアンスを聞き出すためには必要だが、毎回となると本業を圧迫する。

ECサイトあるべき条件



●優先順位1

(1)短いタイトル

(2)繰り返される重要項目

(3)必要に応じて完備されている詳細な説明

●優先順位2

・シンプルで一貫性のあるWEB導線

・導線逸脱でもすぐに直前やランディングポイントに戻れる救済導線の整備

・カラー・字体・サイズなど表現方法の一貫性のある違いで

 内容の重要性・優先度にメリハリをつける

・サイト全体および各カテゴリーで検索窓を設ける

・WEBサイト全体の構成と構造のわかりやすさ

・全体構造・全体構成を明示するサイトマップ

Web制作者が持つべき意識とは?



結論として、Web制作担当者が持つべき意識は下記の点につきる。

「電話問い合わせをミニマイズする過不足なく、シンプルでわかりやすいシステム」

担当者にそういう制作ポリシーがないことには自分達で制作するにしろ、外部に発注するにしろ、理想的なWebサイトとはほど遠いモノしかできないのではないだろうか。








< | >

[削除]
  • (2011-06-27 06:22:01)
移動しました




< | >

この記事は削除されました
  • (2011-06-26 17:21:00)
この記事は引っ越ししたため削除されました。引っ越し先:

ブランド構築に避けて通れない動画CM




< | >

複数ファイル一括置換ソフトを試す
  • (2011-06-04 06:08:14)
複数ファイルの文字列を一括で置換するソフトはホームページ制作では必須のありがたいソフト。

うれしいことに多数のフリーソフトが出回っている。どれも凄い。ただ複雑な置換の場合は正規表現が力を発揮する。

正規表現の使いやすさから下記を試した結果、Devasが一番自分には合っていた。

・Speeeeed

・Repl-Ace

・TextSS

・Grep and Replace

・MultiReplace

・Devas

正規表現も派生バージョンが多い中、使える正規表現のリストがヘルプに明記してあるところがうれしい。

検索対象の文字列に正規表現が使えるだけでなく、置換文字列として「タグ付き正規表現」が使えるとやれることがぐっとパワーアップする。Devasでは¥1などが使える。

「¥1」「¥2」->それぞれ検索文字列の1番目と2番目の ( ) に一致した文字列

【置換予定の文字列】

商品番号である変数の部分を「(.{1,10})」で表現。()は後で\1で置換するためのグループ化。商品番号は文字数が一定でないため10文字以内として.{1,10}(任意の文字の1回から10回までの繰り返し)

<form method="post" action="http://x/servlet/CartServlet" target="cartwin">\n<input type="hidden" name="shopID" value="ucX">\n<input type="hidden" name="command" value="addItems">\n<input type="hidden" name="next" value="cart">\n<select name="C_(.{1,10})">\n<option>1</option><option>2</option><option>3</option><option>4</option><option>5</option><option>6</option><option>7</option><option>8</option><option>9</option><option>10</option></select>\n<input onClick="window\.open\('about:blank', 'cartwin', 'width=600,height=550,scrollbars=yes,resizable=yes,status=yes'\)" type=image alt="" src="\./img2/cart\.gif" align=middle>

【置換文字列】

「(.{1,10})」の部分を「\1」で置換

<form name="itemForm" action="http://x/cart.jsp" method="post">\n<input type="hidden" name="command" value="add">\n<input type="hidden" name="U_\1" value="http://aza/\1.html">\n<input type="hidden" name="listURL" value="http://aza/\1.html">\n<select name="C_\1">\n<option>1</option><option>2</option><option>3</option><option>4</option><option>5</option><option>6</option><option>7</option><option>8</option><option>9</option><option>10</option></select><input type="image" src="./img2/cart2.gif" valign=top>

なお、MultiReplaceは複数のファイルをクロスオーバーして置換する際、強力だった。






< | >

長期間アクセス可能なメールアドレス=インターネットの生命線
  • (2011-05-31 10:28:50)


永続的なメールアドレスの必要性



ところで、ソニー事件を受けて、今になって私は昔クレジットカード番号を登録した数々のサービスで、現在はまったく利用していないサービスに再度アクセスしてカード番号を削除を始めた。

利用されなくなったサービスからの個人情報やカード情報の削除は個人ができるせめてものセキュリティ対策。

ところが、登録した当時のメールアドレスはもはや破棄され、忘れたパスワードのリセットさえできないというトラブルにぶち当たった。数社もある。

当時登録によく使用していたメールアドレスは大手プロバイダーさんから割り当ててもらったモノで、同じアドレスを割り当ててもらうことは不可能どころか、場合によって第三者によってすでに使用されている可能性さえある。

これも今更ながらの話だが、サービス登録に利用するメールアドレスは将来のトラブル回避のためにも永続的なメールアドレスの必要性を発見した。

本当に今更ながらの話ばかりである。

長期間アクセス可能な永続的メールアドレス=インターネットの生命線



スパムに利用されないよう普段はあまり外部には公開せず、長期間アクセス可能であることを第1目的とするメールアドレスを維持しておくことはちょっとしたインターネット内での生命線かもしれない。






search
layout
admin

[▲page top]