Dell 3040 boot mode
- (2020-08-02 05:47:30)
年末年始バックアップ。USB EaseUS Todo Backup 11.5のUSBメモリ(TOSHIBA)を差して
・「F12」でブートメニュー → 「Boot mode set to UEFI, Secure Boot ON」のまま
・「UEFI BOOT」の「TOSHIBA」を選択 → 以前は「Secure Boot Off」
にして「LEGACY BOOT」を表示した上で、USBを選択していたが、
今回は「UEFI BOOT」の「TOSHIBA」で起動した。何が違うのか・・
・正しくクローンされたか、検証のため同じく「UEFI BOOT」で新規クローンから
起動させてみたが、起動せず
(後日追加 2021/05/28)
バックアップクローン作成のため、外部SSDをつなぎ Todo Backup 11.5 のUSBメモリで起動させる。
・「F12」でブートメニュー →
・「Boot mode set to UEFI, Secure Boot ON」 → 「OFF」へ、そして再リブート
・ 再リブート時に「F12」でブートメニュー →
「LEGACY BOOT」というメニューが追加される
・「LEGACY BOOT」の中の「USB device」から起動する
(後日追加 2020/12/27)
クローン作成のため、外部SSDをつなぎ、USB EaseUS Todo Backup 11.5のUSBメモリで起動させた。起動時、F12でブートメニュー → 「Boot mode set to UEFI, Secure Boot Off」
このままの状態で、外部SSDに電源入れた状態で、設定変更ナシで「USB device」を選択したら、立ち上がった・・下の経験があるので意外だった。
ブートメニューの出し方
・ブートメニュー → 電源を入れて「F12」を押す(大半のPCはF12)。
ちなみにBIOS設定は「F2」
・Winからの起動 → UEFI Boot mode, Secure boot off
USBメモリから起動
・ブートメニュー → 電源を入れて「F12」を押す
・OTHER OPTIONS →
Change Boot Mode Settings →
LEGACY, Secure boot off
USBメモリとUSB外付けHDDをつなぐとHDDを見に行くので、ブートシークエンスをHDD → USBメモリにしたいが、その設定がわからない。
たぶん、「F2」BIOSで、boot sequenceの設定できると思うが。
今回はHDDが電源OFFにした状態で、USBメモリで起動が始まった瞬間に、HDD電源ONにして逃げてみた。
外付けHDD(USB接続)から起動
電源を入れる前にHDDを接続しておく。
・電源を入れて「F2」を押し、BIOS設定に入る →
Boot Sequence →
UEFI →
Add Boot Option → 外付けHDDのファイルを選択
→ Boot Option Name → 適当に入れる
→ File System List → 外付けHDDを思われるリストを選択
→ File Name → 空白のままでOK