ESET削除で、OS再起動できない問題
- (2019-11-26 13:18:13)
セキュリティソフト削除でOSまで逝くの?
愛用していたHP EliteからESETを削除した。
削除方法は、コンパネからの通常の方法。そしたら、再起動できなくなった。
win7のロゴが出たあとブルー・スクリーンになる。
PCの入れ替え作業中の出来事だった。
データを吸い上げて新PCへ移行する予定だっただけに汗。
(もはや使わないなら、下手に根が深そうなソフトは触らない方がよい)
chkdsk /Rで修復
結局、起動時のwin7による自動修復プログラムを回したが何も解決せず、自動修復プログラムのオプションからコマンド画面に入り、下記コマンドで、偶然、起動するようになった。
C:\chkdsk /R
しかし、OSが立ち上がると、なんとESETも立ち上がった。
なんで?削除したのに。
もう一度、コンパネから削除、さらにDropboxも削除した。
そうしたら、前回と同じくブルースクリーンになった、上と同じく
C:\ドライブで chkdsk /Rをやると直ったが、なんと、ESETとDropboxは、またもや復活していた。
わけがわからん現象だが、これ以上つきあっている時間はない。
とにかく、OSまで深く潜るソフトの削除は怖いものだと思った。
<< Excelの「1ページ」という画面< | >Chrome/Vivaldiパスワード引越 >>