brother HL-L2360DN、いい感じ
- (2017-12-06 11:22:24)
(1)20枚くらい印刷すると遅くなる。当初は「それほどストレスでない」と感じていたが、これが最近こたえる。カタログに記載される印刷速度は、最初の数十枚が対象らしい。
(2)液晶に「トナーコウカン」と表示されてからの動作がおかしい。トナーを交換しても直らない、ドラムごと交換してもダメ。この現象が2台ででている。下記設定で1台は復活したが、もう1台は使えないまま。そもそもこの設定で直ることもおかしい。互換トナーを入れた自分のせいかもしれない。
[▼]ボタンを押して「キホンセッテイ」を選択し[OK]ボタン
[▼]ボタンを押して「トナーケイゾクシヨウ」を選択し[OK]ボタン
[▼]ボタンを押して[オン]を選択し[Go]ボタン
(3)パワーケーブルが取り外せない。一度設置すればそう触ることがない部分だが、上の現象でリセットしたりしようとすいると電源ボタンがないので、電源ケーブルの抜き差しだが、これが微妙に不便で腹立たしい。
というわけで、数ヶ月使用して評価は若干下がった。軽さ・小ささだけはどのプリンターにも負けないが。
(2017年12月)
とにかくランニングコストが安いbrotherは、HL-5350から愛用している。
優秀だった5350
5350の後継機種であるHL-5450は、数台試したが、やっぱり不良モデルだったと思う。文字がかすれる現象に悩まされた。
トナーの定着温度を上げると紙が変形していた、事務所の供給電圧の問題ではないかと疑ったが、その真実は不明のまま、使用は断念した。
その後は、オークションで5350で買い足してきた。PCのような基本的にデジタルな機器は中古でも動作する。
しかし、プリンタのようなメカニカルな器械は、古いといろいろなパーツで不具合が発生して使い物にならないケースが多いが、5350は比較的優秀で、オークションで仕入れたモノでも数年は持つものも多かった。
L2360への移行
2011年から使用してきた5350もオークションでさえ入手できなくなりつつあり、ついに最新のHL-L2360に乗り換えることにした。
「最新」といっても発売日は2014年、リリースされて3年も経過している。すべての5350をリプレイスすることが怖かったので、とりあえず1台購入した。
(1)軽い・小さい
(2)安っぽい作り・安っぽい印刷時の音
(3)印刷速度が遅い
ランニングコストは調べていない、トナーモデルでビジネスを維持したいブラザーさんには申し訳ないが、どうせ、互換トナーを使う予定なので、いずれにしても激安と思われる。
「(1)軽い・小さい」は競争力
住宅事情が厳しい日本では重要なスペック。5350より明らかに軽く小さいことで、かなりハッピーだった。
「(2)安っぽい作り・安っぽい印刷時の音」
消費者の中には、プリンタにさえ高級感を求める人がいるが(そして、そういう人々が家電全体の質を上げる人々)、私には消耗実用品であり、どうでもよい部分
「(3)印刷速度が遅い」も問題なし
5350と比較すると、明らかに遅い。印刷スピードは業務の作業効率性に影響するので重要なポイントではあるが、今のところ問題ではない。
というのは、5350は、50枚くらい打ち出すと、考え込むように遅くなる問題点があったこと。メモリを追加してもこの現象は改善されなかった。
2360も、同様に50枚くらいで遅くなるが、5350のような極端な遅さでなく、100枚や200枚印刷といった場面では、ストレスが軽減された。
簡単なインストール
当社ではIP環境で使用するので、プリンタにIPアドレスを設定する必要がある。
今までのプリンタは、一般にデフォルトで192.168.0.1あたりに設定されてくるので、インストール時には、PCから直接LANケーブルをつないでアドレスを設定し、その後に本環境のネットワークに繋げるといった作業が必要だった。
今のマシンはどうだろう、と直接ネットに入れると、DHCPで適当なアドレスを自動取得するようだ。
後でわかったが、どうも「APIPA(Automatic Private IP Addressing)」というプロトコルらしい、はじめて体験するプロトコル。
brotherのプリンタには「BRAdmin Light」という管理用のアプリある。
それをbrotherのサイトからダウンロードし、起動すると新規に突っ込んだ2360もちゃんと認識され、その画面からIPアドレスをセットできた。
製品評価
もう少し使ってみないと、評価はできない。とくに互換トナーや互換ドラムを導入して状況がどうのように変化するが、見てみたい。
トナー TN-28J
ドラム DR-23J
<< Yahooメルマガのしつこさ (スパムメール)< | >SDカードのソフト的破損とリカバリー >>