登録はいいが抜け出せないアリ地獄
- (2013-05-20 05:37:29)
データの消し方がわからない
数年前、ケータイ電話に「Edy」という電子マネーアプリをインストールした。電子マネーのテストのつもりだったが、チャージが面倒で財布代わりにするには100g以上のケータイをかざす行為が好きになれず、日常的な使用には至らなかった。
それでそのまま数年。携帯電話を変えたとき、Edyそのものも登録解除したいと考え、はじめて次のことを知った:
(1) 残額の払い戻しシステムはない。Edyの止め方は、結局、チャージしなければそのまま使えなくなるというだけのシステムらしい。
(2) Edyには、登録解除という概念がない。クレジットカード番号を登録しているので、削除して欲しいがそういうリクエストは受け付けてもらえない。ひたすら運営会社のビットワレット社(現・楽天Edy株式会社)が、きちんと管理してくれることを祈るのみ。
Edyアプリを削除したいが、パスワードを忘れて削除さえできない。携帯電話をファクトリーリセットしようとしても「Edyを削除せよ」と言われるし、Edyを削除しようとするとICカードをクリアしないと削除できないと言われ、ドツボにはまる。
・パスワードを忘れて →
・パスワードリセットを申請 →
・登録した生年月日やメールアドレスを忘れてリセットできず →
・ICカードリセットできず →
・Edyアプリを削除できす →
・携帯電話を捨てられない
古いケータイは机の引き出しに入れたまま歳月が流れている。ケータイショップに持ち込めばリセットしてもらえるが、足がなかなか向かない。
教訓・・・離脱プランありきで
EXITプランないままに、はまったドツボは、後々、とっても苦々しい。
・Exitプラン
・イグジットプラン
・脱出プラン
・離脱方法
・出口戦略