JUGEMブログの設定方法
- (2013-02-23 10:02:32)
JUGEMブログのメリット
数ある日本の無料ブログで最強のブログは、おそらくJUGEMかな。有料ブログの場合もJUGEM有利と感じている。gooブログも悪くないが。
【メリット】
・デザインが比較的きれいで現代的
・無料オプションの場合も広告をかなり消すことができる
(ただし完全消去は不可、そして、有料バージョンでも完全消去はできない)
・独自タグが豊富で使いやすい
・Googleの評価が高い(と推察される)
【デメリット】
・固定ページの作成が不可能
最初に選択するテンプレート
好みの問題なので、何とも言えないが、htmlとcssファイルをある程度カスタマイズすることを前提とするなら下記テンプレートがオススメ。
「custom01」
htmlとcssともに素直なコードで、そのままできれいなデザインであり、よってカスタマイズもしやすい。テンプレートがcustom01。現状満足している。
ヘッダタイトル
ヘッダエリアに入れる<title>タグは、SEO上重要なタグだが、基本的に独自タグ{site_title}固定となっている。つまり、すべての記事で固定の{site_title}の内容が表示される。SEO的に弱い仕様となっている。
そこで、各記事のタイトルである{entry_title}タグを入れてみたが、表示されない。
{entry_title}タグは<!-- BEGIN entry -->と<!-- END entry -->の間で使用する規則(技術仕様)となっており、やや不自然だが、下記のように変更する:
<!-- BEGIN entry -->
<title>{entry_title} | {site_title}</title>
<!-- END entry -->
<h1>タグ
<h1>タグは、デフォルトで、<h1>{blog_name}</h1>となっている。{blog_name}は、現状{site_title}と同じであり、titleタグにもh1タグにも同じ固定した内容が記載される。これもSEO的に弱い・不利な仕様となっている。
そこで、各個別本文のエントリータイトルもh1のタグで囲んで、ワンページにh1の内容を2種類表示することにする。そのSEO的な効果は不明だが、少なくとも全ページ固定した単一h1よりよいのではなかろうか。