< | >

公募方式・小説投稿サイトの構築、試行錯誤中
  • (2012-10-14 06:46:29)
当社お客様を対象に創作小説公募の懸賞企画を実施したところ多数の応募をいただく。人々のネット小説創作熱の強さに驚く。今後も企画を継続するため応募システムの構築を検討中(2012/10/14 小平探検隊)

今年、小説公募企画に採用したシステムは?


小説公募企画を立てたもののまったく無名の懸賞企画だけに「まずは集まらないだろう」という予測した。

参入ハードルを下げるために文字数を少なく設定した。掌編、短編、中編、長編とある中で「掌編」、いわゆるショートショートクラス。これがよかったのかもしれない。

応募システムはフォームメールを採用した。メールでの投稿も歓迎した。

フォームメールならシステム構築側はエンジニアなしで構築可能だし、応募者にとっては実質「メール」。操作も簡単でわかりやすい方法だったと考えている。

フォームメール投稿の問題点


フォームメールによる投稿応募方式は文字化けの発生リスク以外はシステム的にシンプルで気に入っている。

しかし、作品投稿後の差し替え依頼の多さにはやや閉口した。投稿後に直しを入れた文章を「差し替え依頼」として送付するユーザの気持ちもわからないではないが、運営側には負担である。

メールアドレスや連絡先の変更依頼も運営側にとって負担である。

そもそもメールアドレスを間違って応募する人も1%くらい存在する。このへんはなんと言えばいいのか・・・

会員登録型・ログイン方式での作品応募方式?


この問題を解決するために次回は会員登録型・ログイン方式で、締め切りまでは何度でも作品の推敲やプロフィール情報の更新が可能なシステムにしたらどうか、という案が実行委員会で浮上している。

応募者側・運用側双方にメリットがあり私も乗り気だ。

この方式では作品をリアルタイムで公開できるので、応募者にとっては仮に受賞を逃してもそのまま作品公開の道が残される。それをよしとする応募者が多いかどうかは別として、チョイスできるシステムであることはユーザメリットではなかろうか。

もちろん、公開を望まないユーザには「非公開」オプションがあることが望ましいし、作品やプロフィールの「削除」も自分の意志で可能なシステムが必要だろう。

(試行錯誤継続中)






<< 公募方式・小説投稿サイトの構築、試行錯誤中 (2)< | >掲示板CGIで作るアイデアボード >>
search
layout
admin

[▲page top]