LANトラブルは原因がよくわからない
- (2012-03-23 09:41:27)
はっきりしないトラブル
ときどき止まるネットワークにストレスの毎日は、未だ悩まされている。
屋内LANネットワーク自体の調子の悪さも感じられる。2台あるPCのうち、1台が調子が悪いとき、もう1台は悪い場合も、そうでない場合もある。
1台だけが悪い場合が多いので、この悪い方のPCの物理的なトラブルから疑ったが・・・
・LANカード
・PCからLANスイッチへのLANケーブル
・LANスイッチから第2ルータルータへのLANケーブル
・第2ルータ(2段構えサブネット)
・第2ルータから第1ルータへのLANケーブル
・第1ルータ
・第1ルータからNTTのVDSLモデムVH-100までのLANケーブル
・NTTのVDSLモデムVH-100
交換可能なポイントはすべて交換
2台のPCのうち1台の調子が悪いとなると疑うべきは、上記上半分くらいだが、悩ましいことは、2台とも調子が悪いときがあること。
サブネット分けのための2段構え方式ルータ構成も疑い、単一ルータにしたが改善は見られなかった。
上記ポイントはすべて疑い、LANケーブル・ルータ・Etherカードなどを購入し上から順々に交換していた。交換していないのはVH-100のみ。これは業者さんに来てもらう必要があるから。
複合トラブルの可能性もある。現状で言えば、下記2点の対策でトラブルは小康状態。トラブルが完全になくなったわけではないがあきらかに改善している。
・第1ルータの交換
・第1ルータからNTTのVDSLモデムVH-100までのLANケーブルの交換
LANネットワークのトラブルは、出たりでなかったり・・・
とはいえ人間関係のトラブルより楽か
最終的には、全PCを入れ替え、全ネットワークを張り替えれば、少なくとも屋内LANのトラブルは解決する。
VDSLの部分がトラブルの原因なら、このマンションでは工事ができないので、引っ越せばよいだけの話。
あまりながく付き合わされるようなら「バイバイ」という選択肢も残っている。オレは運がいい。
<< (備忘録) WordPress< | >みよう見まねのGoogle+ >>