会員登録システムを探す
- (2012-02-23 07:16:13)
PHPやPerlの会員登録システム
PHPやPerlで書かれたフリーソフトなどを検討。会員登録システムはそれなりに公開されているもののどれもかなり古かった。PHPのバージョンも古く開発も終わっているものが多い。
おそらく、WordPressやMagento、EC CUBEのようなオープンソースの大規模なシステム基盤が広く流通したこと、さらにFacebookやGoogle+、大手さんブログサービスのようにベンダーサイドサービスの充実が原因か。
小規模でデザインまで手の回らないシステムは、ユーザーも付かず、それゆえさらに放置されていく傾向にある。
現在、ECパッケージやソーシャルシステムをゼロから作り上げていく人は少ない。MagentoやEC CUBE、WordPressなどをベースに、カスタマイズや機能強化を行う周辺の構築ベンダーが増えていく構造になってきたように思う。
それさえも古いかもしれない。今はECパッケージさえもFacebookやGoogle+基盤になりつつあるかもしれない。
会員登録システムとして利用可能なブログ
大手さんのブログサービスは、きわめて簡単な会員登録システムとして使える。とくにBloggerは使えそうだ:
・メール投稿が可能
・公開規制(閲覧制限)が可能
メールフォームを準備し、会員情報や投稿記事を自動的にBloggerに飛ばせば、時系列方式で自動的に記録される。欠点は次の3点:
・ユーザー自身によるログインが不可能:
ユーザー自身が登録情報や投稿記事の訂正や取消など行いたいときの要求に対応できない。ログイン情報を与えれば他人の情報も操作可能となる。
・限られたフィールド数:
ブログは基本的に「タイトル」「本文」の2フィールド、多くて「タグ」フィールド。
フィールド数が限られているため各情報は本文に含まれる形で投稿される → データベースに落とす際、手作業が発生する。
・セキュリティ問題:
ログイン方式で閲覧と公開制限が可能で検索エンジンに対してNOINDEX、NOFOLLOW、NOARCHIVEなど制御可能。しかし、どこまで信頼してよいものか、セキュリティ上問題。
サードパーティ提供のショッピングカート
ブログと違い、フィールド数が豊富で、かつセキュリティもブログよりはるかに強固。
とはいえ、数社試したが使えなかった(カラーミーショップなど)。
・ショッピング関連フィールド:
買物とリンクしているだけに買物した上で、会員登録画面に行くものや、直接、会員登録画面に行ける場合でも金額や決済関連・購入履歴などショッピングの関連情報フィールドが多い。
・カスタマイズ不可:
決定的な問題は、それらをカスタマイズできないこと
・記事投稿フィールド:
会員登録画面には個人情報フィールドのみで記事投稿欄がなく、それも追加できない
カスタマイズ可能なEC CUBE
ダウンロードしてみた。インストールは30分ほどで完了。さて、カスタマイズは?となると素人向けの情報は少ない。
EC CUBEの知名度やそれゆえのユーザー数の多さの割には少ないように思える。ここがいいのだろう。ECサイトの構築ベンダーや周辺ベンダーが育つ余地が残されている。
とにかくカスタマイズが前提のパッケージだから、これを自分でカスタマイズすることにした。泥沼にはまらない程度に試し、ダメなときは、相談できるベンダーや技術者も探しやすいところが特徴。
<< (備忘録) EC-CUBEカスタマイズ< | >(空き) >>