サイト構築は単一テーマを心がける
- (2011-11-12 06:21:08)
テーマが不明瞭なサイトは評価されない
何がテーマかはきりしないサイトはGoogleに嫌われる。経験則から言って、薄いコンテントでも、テーマが明確であれば上位表示は楽だ。
Googleがお好きなサイト(経験則)
・単一テーマ
・類似コンテント・サイトからのバックリンク
大きなコンテントのサイトはむしろ不利
大きなサイトは、必然的に大量のワードが氾濫するが、テーマが明確で各ワードにテーマへのベクトルが向かっているサイトは、広範囲なワードで上位表示が可能。
しかし、ワードの向かすべうテーマが複数あったり、テーマが明確でない場合、重厚で大量の情報、しかも良質でオリジナルな情報であっても、Googleからは緩いサイトと見なされるようだ。そして、複雑なサイトはどうしてもそうなりがち。
複雑なコンテントを満たしているサイトほど、その価値とは裏腹に、Googleの評価アルゴリズムには不利に働くという傾向がある。相手は機械だしプログラムだから、進化しているにせよ、現状は厳しい。
単一テーマのシンプルサイトはコストイフェクティブ
よって、一つのサイトに過剰な時間と労力・コストを投下するより、テーマごとに単一テーマのシンプルなサイトを量産した方が検索エンジン対策としては効果的。
<< 銀行明細データを弥生会計にインポートするプログラム< | >連鎖式に深みにはまるWebサイトの引越 >>