WebサーバとMailサーバを分ける(DNS設定)
- (2011-11-07 06:22:59)
サーバサービスはワンセットが便利
通常プロバイダのホスティングは、WebサーバやMailサーバ、Ftpサーバなどインターネットのサーバサービスに必要なサービスはワンセットで付いてくる。ワンセットになっていた方が便利だしそれそれのサーバサービスを分ける理由もない。
大規模サイトなら負荷分散のために
大規模なサイトでは、アクセス数が多すぎて負荷分散のためにWebサーバとMailサーバを分けるらしい。しかもWebサーバを多重化してラウンドロビンで回すそうで。
安価なホスティングサービスベンダーなら、1つの物理PCで数十ドメインから100ドメイン、どうかすると200ドメインも300ドメインもホスティングしているという。それでもアクセスのレスポンスタイムはだいたい問題ない。
WebとMailを別サーバ化、ダウン対策に有利かも
WebサーバとMailサーバを分けることに対して、自分が思いつく唯一の動機はダウン対策。分かれていれば、ハードやOSのトラブルでサービス不全に陥っても、もう一方は動いている可能性が高い。共倒れ防止に役立つ。
数ヶ月前、プロバイダのサーバがハード傷害で24時間ダウンした。さすがに、そのときは「せめてメールサーバだけでも動いていてくれたら!」と嘆いた。そんなときにはオススメである。ただし、今後10年間にもうこんなトラブルがもう一度起きるかとなると、ないかもしれない。
現状、自社の環境においてサーバサービスを分ける必要性は感じていなかったが、想定外の事情により、結果的に「ロリポップ」と「使えるネット」の間でMailサーバとWebサーバを分ける結果となった。
DNSサーバが設定できるかどうか?
WebサーバとMailサーバを切り話して、違うプロバイダにホスティングすることになった。これがどれくらい難しいかと思ったら、DNSサーバの設定を変更するだけだった。問題は、DNSサーバが設定できるかどうか?
ロリポップではDNSサーバの設定はできない。DNSサーバのサーバ名のみが開示されており、それをレジストラにて指定することしかできない。
たとえば、ロリポップでドメインを運営する場合は、ロリポップのDNSサーバである下記サーバ名をレジストラに登録する。
・uns01.lolipop.jp
・uns02.lolipop.jp
数時間でレジストラのDNSサーバに設定が反映される(世界全体では1日程度か)。
DNSサーバの設定が可能な「使えるネット」
ロリポップのDNSサーバは中身が触れない。思案していると、偶然、レジストラの「お名前.COM」には「レンタルDNSレコード設定」というサービスが無料で提供されていた(https://dom.onamae.com/onamae/navi/dnsControll.do)。
これはDNSサーバの一部を操作できるサービスらしい。このサービスを受けるには、会員であると同時に、DNSサーバの指定をロリポップからお名前.COMに設定し直す必要がある。
操作できる部分は下記のレコードタイプ:
・NSレコード
・MXレコード
・Aレコード
・CNAMEレコード
指定する内容は主にIPアドレス。DNSサーバやWeb、Mail、FtpサーバをそれぞれIPアドレスで設定可能だ。
しかし、試す間もなく、Mailサーバの引っ越し先である「使えるネット」ではDNSサーバの設定が可能であることを知り、そちらで設定した。こんな感じになった:
・example.com. MX mail.example.com.
・mail.example.com. A 119.82.xx.xx
・www.example.com. A 210.172.xx.xx
いずれのプロバイダもバーチャルホストで運営されているので、IPアドレスだけで指定されてもうまく自分のサーバにアクセス可能かどうか、そのへんのメカニズムがわからない。
MailサーバとFtpサーバはログイン方式なので特定可能だろうが、Webサーバは?・・それがバーチャルホストの技術なのだろう。うまく振り分けてくれるようだ。
IPアドレスを指定するだけ。運用中のMailサーバを切り換えるのは、運用上問題があるにしても、技術的には予想外にシンプルだった。
DNSサーバを特定してnslookupコマンド
DNSサーバが、どのようにドメイン名とそれぞれのサービス名を解決しているか(設定されているか)を知るためのコマンドとして nslookup は大変便利。
今回はレジストラで指定されているDNSサーバとは別のDNSサーバの設定を見るとき、そのサーバを指定してコマンドを打つやり方を知った:
>nslookup
>server uns01.lolipop.jp
>www.example.com
(後日談)networksolutionsのDNS設定
<< 連鎖式に深みにはまるWebサイトの引越< | >携帯電話の機種交換とデータの乗せ代え >>