< | >

WordPressを試す、MySQLはテキストファイルだった
  • (2010-01-23 05:37:50)
いまさらおどろくのも時代遅れかもしれないがMySQLの中身はテキストデータだった(2010/01/23)

全然動かずに投げ出した第1回目のWordPress


先月MTを試したので、今度はWPと試す。WPも以前インストールして1ページ編集していきなり「動かない」と投げ出したものだが、今回はデータベースサーバーが違ったのか、快適に動いた。

もし最初に試したときに動いていくれていたなら、私のブログは数年前からWPになっていたかもしれない。

ブログシステムとしてデファクト的環境


この種のソフトウェア製品は利用者が多ければ多いほどバグ出しは済んでいるし、情報は多く、プラグインなど周辺製品や周辺環境も整っているもの。

製品の完成度の高さだけでなく、カスタマイズ情報や体験談など圧倒的な情報量と優れたプラグインソフト。そして、豊富なテンプレートは他の製品より抜きでている。さらにSEO的な配慮も随所に見ることができる。

Webサイトとしても開発可能


ブログだけでなく「ページ」という固定ページ表示機能が付随していた。これをカスタマイズすれば、まずは通常のWebサイト・ホームページに仕上げることができるそう。ホームページに見せるためのカスタマイズ方法やテンプレートも様々な人が公開している。

懸念材料がデータベースのメンテナンスや引越


MTやWPを今まで敬遠してきた最大の理由はMySQL。データベースは難しそうで近寄りがたい。せめてsqliteまでならという気持ちがあったが、WPにsqliteのオプションはない。

しぶしぶphpMyAdminというMySQL管理アプリケーションを操作してみる。トップ画面に自分が作成したdb以外に「information_schema」なるdbがあり、これが不明。

自分にとっての最大の懸念材料がデータベースのメンテナンスや引越。まずはテスト。エクスポート・インポート機能が準備されており案外いけるかもと期待する。エクスポートする際に、オプションの多さにとまどうもデフォルトで行うとインポートでエラーとなる。

何回かトライした結果、DROP DATABASEにチェックを入れ、information_schemaはエクスポートからはずすと、とりあえずうまくいくようだ。

MySQL、予想外のテキストダンプ


違うサーバーにデータを移行する際、サーバー名などが違うのでエクスポートデータの編集が必要になるが、編集可能なものかどうかとテキストエディターで開くと、なんとダンプデータはテキストだった。

これがMySQLの常識かもしれないが、自分ははじめて知って驚く。データベースといえばAccessしか知らないし、Accessのmdbファイルはバイナリーなので、データベースとはすべてそういうものという固定観念があった。

MySQLに好感


考えてみれば、UNIX文化は何でもテキストなんだな。それは自分には相性がよくてMySQLに開眼した瞬間だった。

dbにログインしてクエリーを発行するといったプログラム開発サイドなら私にはハードルが高すぎるが、ユーザーサイドでデータのメンテナンス程度ならMySQLも一般ユーザーのツールとして「使える」と考え方が変化した。

しかも、今時のホスティング会社はデフォルトで1個や2個のMySQLの利用を許可しているものだし、米国のBlue Hostでは規則上1アカウントで100個のMySQLが作成可能(CPUの負荷限界制限のため並列作動数には限りがあるだろうが)。

いつのまにか人類の叡智である高尚なリレーショナルDBは「コンシューマーツール」へと「成り下がった」のか「こなれた」のか、言い方はいろいろだが、とにかく我々庶民のツールとして身近になったことを知る。






<< キーワードツール、世界変動の象徴< | >ECサイトにはクレジット決済より有利なPayPal >>
search
layout
admin

[▲page top]